 ■なんばで買ってきた、551の豚まんを家で食べました。家族に頼まれれば、りくろーおじさんのチーズケーキを買って帰ります。自分のご馳走として、自由軒のカレーを食べることもあります。
自分は関東生まれですが、マイカーは苦手です。マイカー王国のグンマにいると、「隣町」でどんなにおいしいものがあると聞いても、その隣町が山を二つくらい越えないと行けません。大阪は、メトロさえ乗れれば全く困らないので自分にはありがたいです。
(東京もいろいろ便利なのだけど、道が碁盤状でないので基本的に複雑。東京に御堂筋線に当たる路線はないと思う)
■高松が、どれくらいキンちゃんとルーザー様を好きなのか。キンちゃんがどれくらい、高松を慕っているのか。全部妄想ですが、全力で語ることを始めて数年になります。
あの「卑劣」な高松が、キンちゃんには事の真実を速やかに、キンちゃんが分かるように話したこととか。キンちゃんが、今まで次期総帥になるだとか迷子になっていたのに、高松に出会ってからは割としゃんとしてきたこととか。いいなあと思います。
(「卑劣」と言われても。片目秘石眼の上に、総帥一族でニート決定のサビのほうが、よほど「汚い」と思う。高松はコージのように、普通の人間だった。あのファンタジーの世界に、高松が食い込むためにどれくらい頑張ってしまっているのか思うと、切ない)
■谷崎の細雪に、浜寺という地名が出てきます。今は埋め立て地だそうですが、昔は風光明媚な海岸だったそうです。関東でいうと、京浜地帯みたいな感じでしょうか。
浜寺は幸子達の父が別荘を持っていたとか。若くして亡くなった母親が、浜寺で養生していたことがあるとかで、出てきます。いずれも、蒔岡家の絶頂期のお話です。幸子達の代になって、積極的に出てくる地名ではありません。
むしろ幸子達といえば、京都や神戸での贅沢三昧が多いです。別荘はもう手放してずいぶんなのでしょう。甘い思い出だけが、浜寺という地名に込めらています。
そんなだからではないですが、最近大阪に来たら、阪堺電車に乗るのを自分の贅沢にしています。関東では味わえない、素敵な時間を楽しんでいます。もっと乗れば、浜寺につくのだろうと思って、住吉大社を拝んで帰ります。
関東でいうと京浜地帯の変わりようと同じなのでしょうか。あちらは、東海道本線の殺人的な混みようで、「楽しむ」とは程遠い感じです。東日本で電車を楽しむのなら、都心部と埼玉あたりを出て、外房内房、群馬北部、宇都宮以北がいいなと思います。 -----------------------------7e4190a160530 Content-Disposition: form-data; name="image"
|
|