madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2022年02月16日 の日記 ......
■ フォグランプ   [ NO. 2022021601-1 ]

■自分の車が日産なので、若干気持ちが秋名贔屓です。とはいえちっちゃいマーチですが。ところで日産って、一種の「カラー」があるなと思います。池谷先輩の車みたいな、優しい色合いと言うか、自然色というか。

(トヨタ車は、ガッと「イロ」があるなと思う。メタリックというか。パワフルと言うか。流行りなんだろうか)

京一のランサーじゃないですが

三菱って、「あー三菱だ」と思うカラーリングだなと思います。決してお洒落でもカッコよくもないのだけど(※誉め言葉)、昔絵本で見たようなニュアンスだなあと思います。若草色、果実色、黒馬の色、南極の氷の色と、好きだった物語のカラーリングなんだよなと思います 好き。

・タンポポカラー 好き 結婚して

・スコーティアってなんだろうと思ったが、南極と南米の間の海の名前らしい。多分、氷の色、雪の色というイメージだろう。エボWのムッチリ感は多分、雪だるまを想像させるからか

・ピレネーブラック いやブラックでいいじゃんという所に、何故かスペインとフランスの間の山の名前が来ている。うん、三菱しか付けない名前かなと思う。湿った黒と言うか、たくましい馬の毛の様な色、でもメタリックじゃないフカフカした黒じゃないかと思う。

(適当に書いたが、最後の方のエボだと黒でもピレネーブラックじゃなかったりする。あくまでイメージ)



■自分の車がいい加減クラシックになったなと思うんですが。それにしても、近年の車のライトはまぶしいです。自分のライトがハロゲン&フォグランプ不使用だと、対比のように、対向車のぐわっとした光が目に痛いです。

ランプが明るい事に越したことはないんですが。



フォグランプなんて、一台で秋名でも攻めるか、霧の赤城山山頂を「ここはどこ?白い!白い悪魔!道は一本だったよね!?ひー京一」な時くらいにしか、自分は求めないし、普段慣れているヘッドライトの灯り以外の明るさを求めるより、自分の視覚や感覚、聴覚を使うかなと思います。

(赤城の霧は怖い。赤城の雪道も怖い。赤城の人混みも怖い。赤城の全く人家も店舗もないエリアも怖い。赤城の野生動物も怖い。鹿とぶつかれば大破する。でも何故かたまに行く、あの異次元ぶりは来る)



つまり、普通に車が複数台走っている、お互いのヘッドライトで十分明るそうな国道とか、フォグランプいらないと思うんですがどうでしょう。

エボのフォグランプは巨大ですが。あれはラリーのイメージなんだろうなと思います。あれがカッと付くと相当まぶしいでしょう、逆ブラインドアタックになりそうです。京一はフォグランプないので、あるといい!!的なものではなさそうです。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: