 ■昔。大人になったら晩酌をするんだと思っていました。イメージ的に文太みたいに、一日働いた後、キレイな子(※拓海)を前に美味い物食って、飲んでって憧れていました。成人後自分が飲める体質じゃないのに気が付き、トライしていません。
その代わり。晩妄想がやめられません。
というか、碓氷で京一さんにどやされるとエンペラーの子達が言っていたように、京一は「きちんとしないと怒る」人なので、「なら竹淵もきちんと(仕事等)やるか・・・」と妄想で、自分に日中拍車を当てています。
「なんとかなるさ!」的な、イージーゴーイングキャラがどちらかというと苦手でして、妄想の相手はなるべくなら「固い」キャラを好みます。
(なんとかなる、じゃない、なんとかするんだよ!?と軽くキレそうになる。別にそういうネアカなキャラが悪い訳じゃないのに。感性に憧れて、一向に感性?が身に着かなそうな涼介にシンパシーを覚える。)
■アニメイニDの栃木メンバーって。
異様に声がいい。社長や舘さん、酒井さん、大輝、そして京一、清次と皆声が渋い。SSRもいい。中村大樹さんはご褒美。いい声と言えば三木さん・運昇さんが双璧だと思うが、個人的に栃木勢が自分のストライク。
■金精峠が開けました。以下雑感です。
・金精ってえらい意味だなと。
神社でも金精信仰、つまり男性器を崇拝のシンボルにするのはよくある。日本全国で見られるので、珍しくはない。
珍しくはないんだけど。
群馬・栃木の重要な観光道路でもあるので、「金精峠」が開けたとなると、県警も出てくるちょっとしたイベントになる。長野の方の志賀草津道路も、この時期開通だし、実際お祭りではある。
・・・・うん
涼介、緒美ちゃんに地名の意味とか聞かれたら、ちゃんと説明できるんだろうか。地名オタクとか、神社オタクとか、京一オタクでもなければ、気にならないのか?
あらゆるオタクって、何オタクであってもいきつく所は同じような気がしないでもない。オタクじゃない人は、もっと最短で攻めるルートなんだろうか。オタクはシャイ。
(車のエキゾースト音がセクシーだとか言う解説がてんで分からなかったんだが。公道でスバルさんのSTI、WRXつまり文太さんみたいな走行音を聞くとビリビリ来る、確かにセクシー。エボの走行音の「太さ」は鼻血吹く。) |
|