 ・何の気なしに図書館に行って。「きょうだい児の育て方」みたいな本がありました。自分は年の離れた長子なので、事実上みなしごみたいな人生でした。
で、兄・弟のきょうだいの場合
「男の子は競争する生き物なので、兄は弟に負けたくないし、競って下になるのを何より拒む」とかありました。次子目線の話は読んでも分からないので、長子分だけ。
・・・・・まあ、負けたくないよなと。ただ女女のきょうだいでも総じて下の子は「愛されやすい(他人から受ける愛の量が女の勝負?)」「ずる賢い」「要領がいい」等あるので、頑張れ涼介。
または、もう高橋家のかじ取りは啓介に任せて日光に来い。勝ったり負けたり、上になったり下になったり、暖房のきいた部屋でゴロゴロして過ごそう
・ストレスをコップの水とかに例えますが。あーと思う時には、テーブルの上がびしゃびしゃのイメージです。イメージにとどまれと言うか、
藤原豆腐店なら、くるっと回してこぼさないんじゃ・・・というイメージが加わりました。荷重移動の神
・年なのか爪がもろいです。ちょっとしたことで、爪と肉の間に紙なんか入ると、すぐに剥げて行きます。痛い。
栄養が不足だとか、水分不足だとか、あれこれあるらしいので、手当たり次第試していますが、どうなんでしょう。納豆は好きでよく食べています。麦茶常飲。
人間ドックや検診で、必ず貧血を指摘されるのでそのせいもあるのでしょうか。内臓等に血液や水分が行くから、爪まで届かない・・・とか。
悲しい
・なんか税務署行こうとしたら、予約してなかったので明後日になりました。事前に電話したのが幸いと言うか、建物まで行って明後日ですと言われなくてよかったなと。
書類作って、まだはっきり覚えているうちと思ったのですが、明後日でよかったです。来月とかだったら記憶が怪しい。 |
|