ミラトレに夢中すぎて、生活に支障がでそうです。黒執事のラジオCDにも吹をされた鈴木さんが出ていまして、聞いています。杉山さん、遊佐さんとトークする内容です。とても面白いです。こんな面白いもの、何で今まで聞かなかったんだというくらい面白いです。
私が声優さんのステージやトークに興味を持ったのは、へタリアでドイツをされた安元さんに出会って以降なんです。ウェブラジオの「へタリラ」以降です。ついこの間の事です。「アニメは本編だけみればいい」と前は思っていたのですが、百聞は一見に如かずでした。
ミラトレに夢中すぎて、大江戸線全38駅とか覚えてしまう気がします。明日使えない豆知識程、覚えてしまうものなのでしょうか。ちなみに今読んでいる本は「鉄道用語集」です。パンタグラフとは何か?とか延々読んでいます。
青春さんで普通に使われている用語なので、読んで納得させられる部分も多く、楽しんで読んでいます。
あんまり関係無いですが、STOP劉備くんの諸葛瑾お兄様は、山手線の駅名全部言えそうです。鉄道関連にも詳しそうです。古代中国の人ではありますが、メールに一喜一憂したり、消印マニアだったりするお兄様です。走行音とか発車チャイムとか聞き分けられるに違いありません。
(・・・・自分の「兄」好きの起源はこの人。どんな作品に出会って夢中になっても、諸葛瑾お兄様と弟の孔明の事を忘れたことは一度もない。単に、私が色々分っていないだけかもしれないのだけれど。
きちんとした感じの黒髪で、仕事熱心でもあって。真面目という評判が確立していて、でも陰では人並みに楽しみもある人・・・。というと、今まで夢中になった全てのキャラに該当しそう。悪いことではないと思うけど、滑稽)
平成23年7月6日 竹淵 拝 madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@
悩める淑女のためのミラクルトレインが、何年開業なのか知りたい。慎兄ちゃんが開業した明治時代から走っている可能性もあるし、遅くて六本木開業の2000年以降の運行開始になる。都庁さん・凛ちゃん・吹が開業した時、運行していたのか不透明。 |
|