先日、東横線の副都心線直通の話を日誌で書きました。一部間違いがありまして、どうも東横線は東新宿までは直通しないで、新宿三丁目で折り返し運転の予定らしいです。
池袋までは走るのかなと軽く考えていましたが、新宿三丁目に引き上げ線が出来るらしいので、当面は零二の所まで来ないようです。大江戸線ながら、場所的に対応に追われだろう零二を想像していたので残念です。
東急の今回の直通の目的が「新宿」であるのなら、新宿三丁目の折り返しが正解だと思います。新宿三丁目なら、都営新宿線・丸ノ内線ともつながっていますし。
日曜日に上京した時の、移動スケジュールを考えていました。コミケ一般参加の混雑で体力を消耗すると思いますが、予定として。
ゆりかもめで国際展示場へ 一般参加後、豊洲まで行って有楽町線で池袋 ミラトレのカフェに行って 副都心線で零二(東新宿)の所へ 歩ける様なら歩いて一(新宿西口)へ 歩ける様なら歩いて吹(西新宿五丁目)へ 歩ける様なら歩いて中野坂上へ 丸ノ内線で、JR駅まで
西新宿五丁目駅で副名称入りの切符を買った後は、ひたすら帰路です。歩いた方が、街の感じが分かるかなと思うのですが、バテる様なら電車に乗ります。にわか雨の心配もあります。多分上のスケジュールは、混雑・疲労具合等の兼ね合いで、どの部分か省略するでしょう。
西新宿五丁目駅は路線図を見る限り、丸ノ内線とつながっている中野坂上、大江戸線の起点である都庁前駅の間にあって、やや地味な印象です。今回は、吹の隣の中野坂上にも行ってみようと思います。「お隣さん」なわけで、ネタになるかもという好奇心です(自己満足)。
都内では、2キロ以内に駅を一カ所設けようという方針があるそうです。なので大江戸線・西新宿五丁目駅と、丸ノ内線・西新宿駅はあえて離れて建設されたのだとか。交通の一極集中を避けるためだと思われます。
何にせよ、都営・メトロとも東京都内を移動するための路線なんです。私の如き地方から来た者には、実際利用する上で「どの路線が私の町を走るJR線とつながっているのか?」が最重要です。
平成23年8月11日 竹淵 拝 madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@ |
|