madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2016年12月31日 の日記 ......
■ 今年もありがとうございました   [ NO. 2016123101-1 ]

■今年も閲覧、会場でのお立ち寄りありがとうございました。来年も皆さまに、よいお年である様お祈り申し上げます。来年もよろしくお願いします。


2016年最後の買い物は、白衣でした。近所のワークマンで、ドクターコートと呼ばれる長めの白衣を一枚買いました。最初、給食係みたいな白衣しか見つけられなかったのですが、店の方に長いのを出してもらい、購入しました。

後はファミマでコスプレのためのお金を赤豚さんに払い、髪をブラックのロングに出来れば、即席高松コスになります。短髪をオールバックにしても高松ですが、知名度を思えば、ドクターコートとブラックのロングヘアでしょうか。

予定では、一月インテでコスプレを実践して研究し、春コミのプチで形になっていればと思います。白衣があれば、ルーザー様&キンちゃんコスも可能ですが、カラコンが怖いのでちょっと無理です。大学の頃、眼科で眼科医にいれてもらったのに、泣き叫ぶかのように駄目だったのをよく覚えています。

眼鏡等の高松ですみません。

ワークマンまでの行き返り、周囲の車が殺気立って走っていて、怖かったです。とはいえ、自分の様なチンタラ走る車の方が、周囲に脅威かもしれません。年始は家にいます。




■新宿駅について考えていました。

スリースターレコードも始まった昨今。田舎者には、スリースターレコードがついている駅、いない駅の大小の差が分かりません。新宿駅がSJK、代々木駅にはスリースターレコードがないようです。

レコードがつくと、乗り入れ路線が多い駅の場合、余計に自分がどういう駅にいるのか分からなくなりそうです。新橋駅だと、都営地下鉄、JR、ゆりかもめと三つあります。日本の鉄道は分かりにくいと言いますが、呼称等より、「覚える」しかない気がします。

「新宿駅は何故〜」について。

本の中にアンサーはありません。これは膨大なJR新宿駅周辺についての考察、マメ知識、等を積み重ねた本です。何故〜を自分で考えるためのいい本と言えそうです。



・JR、私鉄各社がお客様の利便性を考え、協力しあっているから。

(この辺りの考察、取材が読みたかった。鉄道は商売だから、同じ改札で別の路線を利用するのは、特例でないとダメだろう。巨大なJR新宿駅と、子供の様な各社の「新宿駅」という構図が好きなので、鉄道各社の取り組みみたいなのが読みたかった。もう自分で新宿に行って、この目で見るしかなさそう。)


・JR新宿駅だけでは、300万人以上の人間の動きを支えるのは無理。巨大・膨大・広大な新宿の子供駅・孫駅がいるから、人がさばける。最近ではバスも利便性がアップした。


・慣れと諦め。新宿において、「昔この辺にこんな店があった」は通用しない。慣れと諦めと、地方から新宿に行くとしても、「自分はどこの鉄道会社の、どこの路線を利用して、どこへ行きたいのか」を心して新宿に行くよりないと思う。


こんな感じが「理由」かなと思います。ミラクル☆トレインの新宿ファミリーが好きです。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: