 ■大好きなロストキャンバスについて雑感です
・サーシャのひとつ前のアテナが、唇のセクシーなお姉様で、少年っぽいクレストと一緒にいる姿に萌える ・完全オリジナルのキャラの一人である、セージ・ハクレイの外伝は例外的に二冊あるけれど、双子なので納得
・基本的にテンマの代の黄金の容貌は、次代と同じ ・それ故に、原作では目立った戦闘の前に退場した黄金、戦う姿さえなかった黄金の活躍が見られるのが嬉しい
・エルシドの特徴は真面目さと、黄金では珍しい接近戦中心のバトルかなと思う。真面目や使命感と言えば、外の黄金にもあり。原作の黄金は、何も知らされていない人、傍観を保った人等あるので、シュラの積極的な「転落」ぶりがメタ視線で良く分かるのだが。
LCの黄金は皆生真面目に生きているので、原作のシュラ程、正義と悪の間で悩まなくていいのだろうなと思った。原作のデス、シュラ、アフロの奇異な選択は、何度となくあったろう聖戦において、本当は起こりえない事なのだろうなと思う。
原作星矢も大好きなのだけれど。最も盛り上がる十二宮戦って、青銅が過半数の黄金を抹殺して回る話なので、実は読んでいて辛い。
■散々グンマ博士について考えていたのです。高松が憎くないか、シンタローとマジックが妬ましくないか、キンちゃんの事どう思っているのかなど。どんなに考えても、人の考えは分かりません。ですが。
南国グンマ様には
・亡父から受け継いだ、何不自由ない遺産と地位 ・頼もしいイトコのシンちゃんとマジック伯父様 ・怖いけど2人も叔父がいるし、何かと騒がしい ・甘い母の様になんでもしてくれるドクター高松
PAPUWAグンマ様には ・可愛い弟のコタ、立派なお父様のマジック総帥 ・財産・学歴・容貌他、南国から変わらない充実 ・頼もしい弟のシンタローと、従弟のキンタロー ・嘘吐きの高松は自主的に遠くへ行ってしまった
グンマの内面は分かりませんが。彼がこれらの恩恵を捨ててまで、ムキになる局面は無かったのだろうと思います。グンマの言う事に逆らえる人は、基本的にいませんし、南国のキンちゃんの様に暴力に訴える様な事態、グンマには生涯なさそうです。 |
|