madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2017年08月21日 の日記 ......
■ SCC関西お世話になりました。   [ NO. 2017082101-1 ]

■大阪から帰って参りました。会場では大変お世話になりました。お話して下さった方、本を見て下さった方、ありがとうございます。失礼等多々ございまして、お詫び申し上げます。

お陰様でイベントに参加する事が出来ました。こんなに皆様によくして頂いているのに、普段日誌等で愚痴や弱音を吐いている自分を、本当に愚か者だと思います。次回はスパークへのサークル参加となります。新刊既刊ございますので、またスペースにおいで下されば幸いです。



以下、今回乗った電車です(市営地下鉄は他日記載予定)。関西を電車で移動すると、関西人になれた錯覚を覚えます。

自分は生粋の北関東人です。細雪等を書いた谷崎も、生まれは東京です。生まれも育ちも捨てて小説を書いている様な谷崎ですが、終焉の地は関東でした。(湯河原は温泉地なので、東京ど真ん中や関東の田舎とは別世界かなと思いますが)


・東海道新幹線

東京大阪間は東海道新幹線。よく考えると東京はJR東、大阪はJR西。東海道エリアでは滅多に降りない。

・上越新幹線

東京群馬間は上越新幹線。マイ路線とも言うべき路線。決して豪華なつくりではない、混雑とも無縁だけれど一番落ち着く路線

・JR京浜東北線

蒲田温泉が好きで、コミケ等都心のイベントの際利用している。シンプルな車両と路線に安堵を感じる。


・近鉄奈良線

東大阪の石切でラジウム泉に入れると言う事で、近鉄に乗って行ってみた。有名な伊勢志摩、外名だたる観光地に行ける路線。一回乗ってみたかった。

・JR阪和線

イベント後、石切で泊まるか、和歌山まで行くかかなり悩んだ。和歌山と言えば漱石の行人の舞台の一つ。大阪に行くたびに、大阪から二郎達が和歌山見物に行ったのを思い出していた。何故和歌山に二郎達が行ったかというと、「紀州様」の話や、和歌の浦見物のためだった。自分もいつか和歌の浦まで行こうと思ったが、今回はお城見物で時間切れになった。


・南海電鉄

なかなか乗れないから、阪和線を途中で降りて乗ってみた。乗れなかったけど、ホームからラピートが見られて感動した

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: