madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2017年10月28日 の日記 ......
■ 発達   [ NO. 2017102801-1 ]

■多分同人から離れたら、時間も季節も曜日も分からなくなるんだろうなと思います。

夜が来たから漫画やアニメを見る時間になった、夏・冬・スパーク等の季節になったから、スーパーか観光地にでも行って季節的な雰囲気を仕入れて来ようとし、土日になったから原稿をしよう、というタイムスケジュール的なものが全面崩壊するんだろうと思います。

更にはグンマから出なくても生活できるため、東西南北、都道府県、世界地図的なものも忘却するかもしれません。路線図を見ても、ときめかないかもしれません。群馬県は海産物以外なら自給自足できる土地なので、生まれてから死ぬまで群馬で過ごす事も十分可能です。

もっと自分をしっかり持てと思いますが、諸事情で数年前、11月オンリー×2回、冬コミ、一月インテ、春コミを、在庫があるのに参加しなかった時、あまりに辛くてグンマで死にそうになっていました。




■仕事の合間に、児童向けの図書館に行く機会がありました。新刊の場所に、「よくわかる発達障害」みたいな本がありました。

本に。いつもより早めに帰宅した子供に、近所の人が「まっすぐ帰って来たのね」と言ったら、子供は、「まっすぐじゃない。交差点を曲がって、橋を渡って、公園の角を曲がって・・・」と延々と返したというお話がありました。

自分は児童関係の専門家ではありませんが、上記の様に「まっすぐ帰って来た」と言われて、「寄り道しないで帰って来た」と解釈せず、「校門を出たら右に曲がったし、交差点もいくつかあったから、左もまがった・・・」と延々考える方の人間です。




大人になって、そこまで理解出来ないという場面は減ったと思いますが、自分で思っているだけで、「まっすぐ帰って来た」の意味が分からない子供と同じ場面は相当あると思います。

周囲の反応を見てそう思うだけなので、無反応であった場合、または相手が何故かニコニコとしている場合は、分かりません。なので更に曲解して、微笑んでもらうと、多分内心この人は、おかしなことを言う私を馬鹿にしているんだろうなとまで、調子が悪いと勘繰ってしまう時もあります。

言動を馬鹿にするとか、気にしてもらうレベルにまで達しないで、多分自分は誰の歯牙にもかかるまいと思います。「まっすぐ帰って来た」の意味が分からない子は、話しかけてもらった意味が分からない、どう返事をすればいいのか分からないだけで、相手が自分から去って行った時は、何故か分かるかもしれません。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: