 ■春コミお疲れ様でした。スペースに立ち寄って下さった方、ありがとうございました。席を外していた時においで下さった方がいたら申し訳ありません。
春コミあわせの新刊は無かったのですが、定期的に本を出していますので、「お持ちでない新しい方の本」は辛うじてあった感じです。
次回新刊は、6月あみずむ2の予定です。あみずむ大阪は「2」も9月にあるそうです。両方サークル参加の予定です。
ガタケも一度行ってみようと思っていたので、4月の連休を利用して行って来ようと思います。日本海側でイベント参加するのは、初めてです。
東京ー東京湾・・コミケ等大体のイベント 大阪ー大阪湾・・インテ他オンリー 熊本ー有明海・・シティで一回行った 福岡ー博多湾・・シティ、観光等で行った 仙台ー仙台湾・・オンリーで行った 新潟ー新潟港・・ガタケで行く予定、観光等では行った 名古屋ー伊勢湾・・オンリーで行った 横須賀ー東京湾・・オンリーで行った
司馬遼太郎の街道をゆくではないですが、秀吉以降の「街」は海沿いにあるって本当なんだなと思います。グンマ県民は皆、潜在的に「海が好き」「海に行きたい」と念じているそうですが、確かに何か羨ましいものを感じます
■いつも新橋から上野方面に行く時、京浜東北線に乗っていました。特に京浜東北を選んでいた意味はなかったのですが、もう上野東京ラインの方が早いのだと気が付きました。
今回乗った上野東京ラインは、常磐線へ直通するものでした。グンマ県民にとって、前橋・高崎・土浦・宇都宮などは間違えようのない地名・方角ですが、東京近郊の方にはほとんど外国なのだそうです。
前橋と伊豆半島をつなぐ不思議な路線、上野東京ラインを恐れる必要は何もありません。ミラクル☆トレインではないですが、地名一個一個に味も歴史もあって、東京って(電車の走る所は)怖くなんだなと思える様になりました。
(※田舎者は何かと注意して、都内で行動した方がいいのだけど、田舎が安全安心かと言うと、全くそうではないし。田舎の古い家だの地域だのの根深い何かとか、室町時代みたいな何かは未だにある。都市型犯罪より怖いものが、山奥には沢山ある。) |
|