 ■漱石の本って坊ちゃんの頃から「裏切った女を責め立てる」話なんだなと思います。坊ちゃんと、うならりくんの縁談は無関係です。坊ちゃんの最後で、赤シャツたちをボコボコにするのは、ただの犯罪行為です。
学校も、警察沙汰になれば坊ちゃんと言う、若い教員への不監督が明るみになるくらいなので、その後なにもしなかったのでしょう。
マドンナが誰と結婚しようとも。清子が津田を捨てても。どこがいけないんだろうと思います。
ただし行人は、「あらかじめ肉体・精神ともに愛し合っていた二郎と直が、二郎の軽薄さゆえに直が捨てられ、直は二郎と離れがたいから、わざわざ長野家に嫁ぎに来た」という、不愉快な話とも言えるので、なんとも言えません。
一郎が「直は処女じゃなかった、今も義弟と人目を盗んで」とか言い張っても、坊ちゃんの暴行事件じゃないですが、マイナスにしかならないでしょうし。
(多分行人の最後は真実を明るみにしようとした一郎が、両親に病院に入れられて、そのまま亡くなるんじゃないかと思う。お秀も二郎も、回想記なのに今も未婚のままなのはそのせいかと思う)
■明暗を読んでいます。
延が、吉川夫人、藤井家、お秀達からボコボコにされています。原因は「結婚後の延が幸せそうだから」らしいです。
いい年をして、若い津田がお気に入りの吉川夫人
お堅い空気の藤井家
非常識なくらいブラコンのお秀 (彼女の場合、兄の不始末を実家から責められると言う、理不尽な立ち位置でもある。ブラコンなので兄を責めないで、しつこく延を攻撃して、追い詰める)」
津田も、岡本からはよく思われていません。
岡本と言えば、明るい陽気な家です。津田との共通点と言えば金持ちな事くらいです。同じ金持ちでも、楽しく陽気に使う岡本と、本当はドケチですねかじりの津田とはだいぶ違います。
延はなんでこんな男と結婚したのでしょう。顔でしょうか。
兎角、津田も延も敵が多いです。敵と言っても、殴りかかってくる敵ではなくて、何か聞いてもニコニコしていて大事な事を言わないような意地の悪い人達です(結構こういう人は多い そういう人と接した後は「あの人私の事嫌いだなあ」としみじみ思う。)
延は、「津田には結婚前に愛した人がいて、今だって、延なんかより清子の方が余程好き」と吉川夫人にいじめられる運命です。
吉川夫人が何故そこまでするかというと、津田が好きだからです。美男子で女の言う事を聞く、それでいて一応男のプライド的なものもガッチリある津田が彼女は大好きです。だから津田の新妻、津田から可愛がられているという延が憎くてなりません。
津田も、根底から岡本に嫌われています。
明暗って、はやくどっか行けばいいのにと思う相手にたいし、「貴方って本当にいいひと」と言い続ける小説です。皆、嘘つきで傲慢で、薄情でケチです。延も含めてですが。
早く延に、津田は金を上げても、体を捧げても、心を込めても、響かないゴミの様な男だと教えてあげたいです。(そして珍しいタイプの男ではない ありがちな男) |
|