  ■なんか年齢が「若い」方が正義的な物言いを、創作や表現の場で聞くとモヤッとしたのは。(あみちゃんの事が念頭にある 本当に若い方が売れる場合も大いにあると思うんだが)
  例えば声優さんのトークで、「新人時代は苦労した」「早くいろんな役が出来る様になりたい」というのを聞いたり。若手声優さんが、ベテラン声優さんにどういう姿勢で接しているのか思い浮かべるからなんだろうと思います。
  少なくとも、キラキラした若手声優さんが、何十年も現場で戦って来たベテラン声優さんに無礼はしない訳で。自分も若手声優さんの声いいなあと思いつつ、いつか渋くなった時の演技も聞きたいと思ったりします。
  (今あみちゃんがどうしているのかは分からないけれど。50歳、60歳と年齢を重ねる事を自分だったら喜びたいと思う。乗り鉄はしんどくなるだろうから、適宜ご当地の温泉旅館に泊まると思います)
 
 
  ■多分、自分の知る「世間」のピークが、モー娘。のラブマシーンなのかなと思います。
  1999年の事です。あの年は、だんご三兄弟のヒット、ポルノのデビューなどありました。ポルノってなんてい言いにくいバンド名だと思いました。
  コナンの世紀末の魔術師は、その名の通りこの年の映画です。なんて時間が経ったのでしょう。
 
 
 
  CLAMPはまだ定期的に連載していたし。
  るろ剣は、リアルで人誅編だったし
  CCさくらは、まださくらカード編だったし
  同人サークルは、サークルのサイトを作っていたし
  ファンロードはあったし
  ファンロードで、グンマ県〜と本当の住所を堂々と乗せていたし、小為替が普通だったし
 
 
  昔はよかったとは思いません
  世間はバブル崩壊がまだ信じられず、上向き加減の感覚が多かったかもしれませんが、私には何もありませんでした。東海道新幹線に乗れても、「掛川で降りてみたい」というささやかな願いさえ、かなえる知識と財力がありませんでした。世間は絶好調でも、私にはいろいろ準備期間でした。
  とりあえず
  ワクチン接種して、東京オリンピックが終わってくれた後、また乗り鉄するんじゃないかなと思います。
  就職した直後くらいから、同人イベント参加を兼ねて、東京大阪に自分一人で出て行ったり。お金さえあれば海外にいける事に気が付いて、サグラダファミリアを見に行ったりと、しています。
  モー娘。を見て「なんか知らない世界だ」と思っていた自分には、「待て、今こそ頑張って就職して、ライブでも何でも行ける身になれ」と言いたいですContent-Disposition: form-data; name="image"
 
  |  
 
 |