madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2022年04月17日 の日記 ......
■ こち亀   [ NO. 2022041701-1 ]

■夢なら覚めて欲しいんですが。


・スバルが文太の新しいのを作らないらしい

文太=インプレッサWRX→インプとWRXの分離→

WRX様カッコイイ・・・のはずが、新しいWRXは出ないらしい。今のWRXがあればいいじゃんと思えればいいけど、つまり、もう二度と文太が作られないとも言える !!!!!?



ランエボはもう買うなら中古しかない。中古を買っても、恐ろしく古い車になったので故障時の部品もスキルもないと思われ、買っても一年中修理している可能性があり、「自分で直せる」人でないとただの苦行になる。

スバルVS三菱どころか、日本のスポーツカーはトヨタのGR一人勝ちなんだろうか。GRはカッコいいけど。ランエボが絶滅しても、文太は生きていると思っていた自分が甘かったのか。

(WRXはカッコイイ しびれる 渋い、エボの次に抱いてほしい車。エボの肉感的なボディは空前絶後でオンリーワンだと思う。横腹のムッチリ感がエボ―ッと思う。どのエボも美男だけど、Vは何かの頂点だと思う。

GT-Rとフェアレディももう消滅の危機の様な気がする)




・青春鉄道の漫画の更新が、次回未定。単に媒体の都合なのか、作者様の都合なのか分からない。余りにコロナ禍で鉄道がヤバイせいかのか。スタート時の東武ネタの頃からヤバイ、ヒドイとか言い続けて来たシリーズなので今更な気もするが、ちょっと不安。いやすごく不安。




■下にも書いてあるんですが。

こち亀を読んでいます。三菱のデボネアが出て来た回があって、ふーんと思って一巻から読んでいます。中川の車が高級車なのは有名ですが、当時でも車の盛衰はあるようです。

どこかで秋本先生が、「60年代の車はよかった」とか書いておられました。2022年の今、1990年代の車を懐かしむなんて甘かったのかなと思います。



ちなみにCLAMPのレイアースの頃、三菱がバリバリに尖っていたので、キャラの名前に妙に三菱車が多い気がします。古風でファンタジアで漫画チックな車名が多いのか。

(ランサーとか夢のある名前だと思う。ランサーエボリューションって、うたプリかと思うが実にいい名前)




■余りに何かを求めるあまり。こち亀を一巻から読んでいます。どこから読んでも基本的には大丈夫なはずなんですが、今のところ麗子さえもレギュラーではないようです。

戸塚、寺井、犬、洋子ちゃんと、アニメや後半のコミックスでは見られないキャラが多いです。本田がやっと出てきたかなと思いましたが、ちょっと違う感じです。



すさまじいのは両津の変わり様でしょうか。

後半やアニメだと、がめつさだけがアピールされていましたが、序盤だと麗子の体を触ろうとしたり、通行人の女性に痴漢まがいをしています。

両津の汚さを食い意地や金以外で表せば女好きなのでしょうが、なんか巻数が増えるたびにクリーンになっていったのかなと。本当に最後の頃は、「昔のキツイ内容が好きだった」とか言われたようですが、「ヌードグラビア大好き」「モテたい」的なノリは別になくなってもよかったかなと。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: