 ■自分なりに考えていたんですが
自分なりなんて言うのが通用する場面ってのも、あんまりありません。なんらかの方法で何かして、上手くいっているなら、万国共通のアンサーみたいな気がして、自分もひとかどの者みたいな「誤解」を抱いて。
じゃあ何らかの方法とやらが、失敗したと思えたら、自分なりの方法を〜と思い直す訳で。(または万国共通な方法を練習する)
自分なりの方法とやらが成功?したら言うことないですが、そうでないから、自分なり〜と言い出すのかもしれません。
ルーザーだなあと
(こんな名前、実子につけたライオンパパと一回話し合いたい。ルーサーでいいじゃん。マジックの次の子という時点で、人生詰んだとも言えるけれど。一番危険の多い立場の人だったと思う)
何を考えていたかというと
健二と桂木美香さんのお話を思いながら、どうしても京一と涼介が出張る点について。
フリー!じゃないですが、「岩鳶が主人公です!」としておきながら、何もかも凛中心で、あんなに頑張った怜が最後、遙・真琴・渚と泳げないで、何故か岩鳶チームに凛が横入りし、凛はおとがめなし。進級して部長になる。
遙達はキッチリ学校から怒られたらしく、次のシーズンで「速い凛に泳がせた」と恐らく宗介に誤解される始末、ある意味伝説になったなと
そこまでじゃないと思いますが。贔屓のなんちゃらはいつでも起こりえるよなと。フリー!も最初から凛を主役にすればいいじゃんと思いました。
自分は京一をどう書くべきか
京一のしなそうなことはさせない、とかでしょうか。啓介の思う京一ってどんな悪人なんだろうなと思うと、逆に楽しいですが。
啓介って、普段滅茶苦茶豪華なものか、滅茶苦茶好きなものしか食べない気がします。史浩も分かっていて、遠征時、啓介の食べそうなものしか用意しなそう(※拓海は何でも好き嫌いなく食べそうなので問題ない)
京一が気を使って、啓介に朴葉焼きとか、ゴボウのおかずとか出したら。「茶色くてマズそう」「葉っぱと木の枝じゃねえか」と食わなそうだなと(ゴボウは米兵とそんな話があったらしい)。
(恭子はお兄さんのダーリンのご飯は美容にいいし、美味しいし、茶色なのは仕方ないと言いそう。涼介は黙々と食いそう。涼介の体調重視のご飯でもある。北関東で見ない京野菜とか出したら、啓介激怒しそう) |
|