 ■10月23日に、日光の植物園と田母沢御用邸に行って来ました。5月の連休から、ほぼ毎月の日光詣でした。今後は凍結の心配も出て来るので、電車にしようと思います
(やっぱり詣でる めっちゃ近い 福島〜日光ルート鉄道で攻めたい
金精道路は4〜12月のみ走行可だけど、凍結他を思うと、拓海でもないなら5〜10月じゃないだろうか。遅い時間は真っ暗でかなり怖い 群馬側は民家・店舗等、全くない部分が長い 日光側ほど賑やかではない)
以下雑感です
・日光を楽しむか、紅葉を楽しむか、選んだ方がいい気がした。日光はエブリデーいいし、単純に「紅葉」なら老神や片品も十分きれい。むしろ、金精峠群馬側の方が「紅葉」は見やすい。
日光側は、湯元・湯滝あたりからの路駐が恐ろしい(視界が悪くなり、対向車が見えにくくなる まっすぐ走れない)
どう工夫しても
いろは坂上り→朝から大渋滞。午後は群馬方面帰る人か(竹淵)か、行っても湯元泊まりの人くらいのはずだが、いろは坂は下りと上りの人の流れが、明智平・リッツカールトン・立木観音前で「一緒」になるので、免れない 本当に
いろは坂下り→基本的に「宇都宮や都内へ帰る人」の混雑から逃げ切れれば混まない
・・・というのは建前で、上にも書いたけど、立木観音前合流地点当たりの大渋滞は一日中発生する。
混むはずない!と思いたいが、いろは坂の「明智平」の集客パワーをなめていたと思う。伊達に、昔あそこに東武がケーブルカー作ったんじゃないと思う。
浅草〜明智平は、昔全て公共交通機関で行けた(今も東武バス等あるけど)
いろは坂は単なる道じゃない
明智平は奥日光をガチに展望できる、唯一のスポットなので、混雑必至で人が集まる!
冬は混まないし、春夏もまあまあ混むくらいだが、秋はガチ。冬〜夏オールシーズン行ってみたが、「秋もまー大丈夫でしょ」とは思わない方がいい
いろは坂、明智平の観光力をなめていた。
すみませんでした京一さん
剣ヶ峰に路駐?の車があって、すごく怖かったです。(※ちゃんとした展望場所なんだけど、小さめ・狭い・交通量厳しい、であたしは止められない。怖すぎる)
東武さんのバスで移動したので、普段より高い目線で下り・上りを見られてよかったです。普段プラス一時間程度の混雑で済みました☆ |
|