 ■霧降高原に行って来ました。何回か公式サイトを見ていたんですが、1,445段の階段について全く心得なく行ってしまい、意を決して上りました。(※伊香保石段は365段、土合駅ホームは約500段)
元スキー場というのに納得の傾斜です。季節が合えば天空の花畑なのだそうで、それはそれで激混みなのかなと思います。紅葉がピークを過ぎた日光の山間なので、バス等も時間通りでした。
地図を見ると運転出来そうなんですが。自宅〜片品〜金精峠〜戦場ヶ原、で自分の運転についての集中力は終わっていました。中禅寺湖〜いろは坂〜馬返、以降のいわゆる市内については、東武さん頼みで行動しました。
霧降、運転できそうかなと思いながらバスに乗って。
・いやいや赤城山じゃないけど、地名通り霧が発生した場合、私が大混乱になる。一本道には違いないけど、気分的に大混乱
・とにかく急斜面
日光で急斜面じゃない所がないのだけど、霧降高原、霧降有料と呼ばれたエリアは実に急。私のマーチが走れないことないけど、気分的に大混乱必至
・東武駅前まで帰ってきて、やっぱり何となく混んでいる駅前。前橋駅の静けさとは違う(※高崎駅は激混み)
渋滞の始まり・清滝IC付近
いつも混んでいる神橋付近
霧降の急斜面&1445段
等プラス、帰りも家まで全てマイカーだったら、疲弊がやばかった気がする。運転できないとは思わないけど、東武さんがベターだったと思う。ないと思うけど、エンジンがどうかしても池谷(真子の場合)も啓介(恭子の場合)もいない
心に京一がいても、あくまで心の話。うーん、京一なら無理して運転しないで、素直に東武さん乗れっていいそう。はい、乗りました。本数と時間の関係で霧降の滝は下りなかったので、次回滝前で下ります。またね京一さん。 |
|