madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2022年12月26日 の日記 ......
■ イニD   [ NO. 2022122602-1 ]

■啓介って実家太いよなと。渉って多分普通の家だよなと。(中里、慎吾も多分普通の家で、サラリーマンか学生。エンペラーも平日と昼間は激務っぽい)


渉がレビンのために金稼いでいる間。

啓介は単車乗っているか、ヤンキーしているか、FD買ってもらって改造して、頭のいい実兄にあれこれ指導してもらって、いいメカニックもつけてもらって、無限にハイオク使って赤城山走っているんだなと。あとガレージは完全屋内のいいやつ。

(なぜか涼介だけ親に出世払いの様な気がする)

渉、一緒にロマン大事にしような、とちょっと思いました。





■雑感です。

・漫画の事よく分からないけれど。しげの先生は、ヒット作が多数ある稀有な方だと思う。

そして、ヒット作を描きながら「次は違うものを」という思いも、常にあるのかもしれないと思った。

実際、前作みたいなものを〜と言われているのかどうか、そうでないのかは分からない。80年代からぶっ続けで描いている事だけでも偉業だと思う。




女の子を描かせたらイイ、と言われる作家さんは多数あれど、「生きているような車、バイク」が描ける方もすごいと思う。

人車一体って涼介は言う、マツダのロードスターがそう言われるらしい。人馬一体はよく聞く、あれは馬ってのが基本的に賢く、乗っている人も相当出来ないと言う事聞かない事が前提。

決して馬や車が、人に従順という訳じゃない。

舘さんじゃないけど、シビアなものってかっこいいよねという話。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ バリ伝   [ NO. 2022122601-1 ]

■しげの先生といえば、イニDがバリ伝というので、バリ伝を読んでいます。愛蔵版の10巻まで読みました。以下雑感です。



・バリ伝で出来たことが、何故自作以降「出来ない」?グンが意外と、歩惟ちゃんを大事にしている。

そうなんだよ、ガッツリした描写より、ソフトなキスでいいんだよと思った。ドッピーカンに、結構な男キャラが続いたので、バリ伝は?と思った。結構読むの怖かった。

昔チラッと読んだ回が、みゆきが制服引き裂かれて、パンツ脱がされる回だったから(なんでこの回)。




が、先生の「描きたい」オーラの結構な割合が、そういう暴力的な面も含めて「不幸」路線でもあるんだよなと思う。これは拓海の今後や、涼介の香織さんの件や涼介の未来にも言えそう。

凛さんとか、本当に素で出て来たなと思う。

秀吉の死も、別に死ななくてもよかったろうと思う。でもみゆき・比呂という、重要な方のキャラもそれとなくフェイドアウトしているので、ドッピーカンでも激しい、キャラの出入りを思い出す。

(イニDも、キャラの出入りの激しいマンガじゃないかなと思う。どんどん新キャラ?が出て来て、話を動かす感じ。ド〜の女子キャラの扱いの「酷さ」はすごかった、カップルの組み換えは少女漫画でもあるあるだけど、一回一回が「酷い」)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: