madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2022年12月28日 の日記 ......
■ 違和感   [ NO. 2022122801-1 ]

■志賀直哉の「留女」を読んでいます。留女とは志賀のお祖母さんの名前だそうです。

なんかこう、リアル啓介みたいな感じで読んでいます。あくまでイメージですが、志賀だけでも「よく分からない(そりゃ分からない、金持ち過ぎて)」し、啓介だけでも「分からない(分からないよ、兄の涼介と何もかも違う)」のに。


志賀を読んで、あ〜これ啓介っぽいと思い

啓介を見て、「どこの志賀直哉だよ」思います。

または英国中流社会を描いた、オースティンのイメージも近いかなと思いますが、やっぱりジャパンの金持ちの息子、の方がちょっと分かる気がします。





■バリ伝を読んでいるんですが。猛烈に感じるこの違和感、なんだろうなと考えていました。今、グンとあいがセックスする少し前です。


・本当にグン中心になったなと。あいも、少し前の「あいの話」的なものではなく、グンの「付け合わせ」になったなと思った。

ライバルキャラ?が出ても出ても、すぐにフェイドアウトする。イニDも、大体のバトル相手は、そう長くは話に出てこない。

京一は例外なんだろうか?



・みぃがいない

小さな体で、グンや秀吉を引っ張っていた猛女がいない。バリ伝といえば、自分にはみぃだったんだなと思った。

制服切られて出番終わりかと思うと。

秀吉も、なかなかいい話じゃんと思っていたら死亡とか。しげの先生は、思い切りがいいというか、こうなると「普通にハッピーエンド」なキャラの方が例外な気がする。



・特に意味のない水着女性の絵が増えた

意味がない訳ではなく、サーキットの雰囲気作りとか、レースクイーンの「お仕事」は歴然としてある。

ヨーコのお仕事はレースクイーンだった。今後もう話に出てこないだろうなと思うと、なんか寂しい。とはいえ、ドッピー〜みたいな露骨な性描写はもう要らないと思うし、不憫なキャラだったなと思う。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: