madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2023年04月14日 の日記 ......
■ フルムーン   [ NO. 2023041401-1 ]

■恥の多い人生を送って来たし、人間の生活というものが分からないのですが。

一時、自分なりに「お付き合い」を考えたことがありました。「完全に女奴隷で完全にパワハラの未来」が見えてやめたり。「大人しくて真面目な人と思いきや、単にママから言われて、子供産んでくれる家事要員探していただけ」だったり

多分、これからも恥の多い、人間の生活の分からないままだと思います 別にいいや




■何回見ても、元国鉄のフルムーンパスってえげつないなと

当時のことながら、女優さんの生オッパイで集客、そして売れた。「夫婦」かそれに準じた関係の男女しか対象じゃないのだから、そんなファンタジー要るんだろうか?

実際、どれくらい本物の夫婦がパスを買ったのかと思う。別に、誰がいつ誰と「旅行」を楽しんでもいいと思うけど、「男と女じゃなきゃ人権ねえ」みたいなムードが前面に出ている

欧米か?




そもそも男尊女卑の嵐の中、約20年も同じ男と過ごして、更に「一週間近く」強行電車旅(好きでないと電車そんな乗れないはず)ってどんな地獄だと思う。ただの介護要員では?

旅行先も男が決め、乗り換えも男が決め、食うもの見るものも男が決める旅?女一人で、時刻表とパンフ、地図、押しグッズ持って東根室〜枕崎まで行ける場合、いらんパス・・・なのか?(時間と金があれば、竹淵は行けると思う むしろ行きたい)




自分の周りには、「死んだら夫と別の墓に入りたい」女性が多い。なんで離婚しないのかというと、「男女カップル」「子持ち」でないと人権がなかったからと言えそう。女一人で暮らせる世の中じゃなかった。

もし何らかの手段で女一人暮らせても、年頃になれば「結婚できない女」「子供のいないかわいそうな女」「家族も孫のいない哀れな孤独なおばあさん」・・・・と、締め付けが襲って来る。

そんなえげつない時代の遺産が、一つ終わった。そんな気がした。別に普通に名前変えて売ればいいと思うけど、それさえ面倒臭くなったのか




押しのアクキー持って行って、「夫婦です」と駅員さんんを困らせて見たかったかもしれない。(自分の年齢を考えると50歳前後のキャラじゃないと成立しなかったのだが、架空のキャラの場合どうなんだろう)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: