 ■JR東の路線、「奥羽本線」「羽越本線」に燃えます。東北新幹線に乗りなさいと言う公式のアピールに逆らうように、あえて日本海側に乗りたい欲望。(※東北新幹線は魔法のように便利)
かつ、特急があって、地理感覚も保てて、温泉と美味しいものの多い沿線。最高です
ところでさらに北に行くと北海道ですが。北海道って、上野〜青森と移動して、更にもう一回東北本線を完乗するくらいの移動をしないと、北海道の東部には鉄路で行けない様です。やっぱり観光するなら、羽田から飛んでがないと大変そうです。
■栃木の好きな所
・東北自動車道だし、東北新幹線だし、群馬以上にシンジ君(サイドワインダーの方)からすれば、関東・首都圏じゃないじゃんと思われるのを見越してか、東北新幹線開業と並んで、東北本線を「宇都宮線」と上野から黒磯まで、愛称を付けさせたところ。
実際、特に滞りなく決まったらしい。愛称なので、コナン空港(鳥取空港)・コナン駅(由良駅)とかと同じ扱いで本名ではない
群馬はすっかり油断していたと言うか、群馬人には群馬が「首都圏である」という自覚が強すぎるため、何もしなかった。(わけではなく、もともと日鉄〜国鉄の「高崎」線があったので、あんまり考えていなかったのか)
おかげで?多分、群馬から一歩出ると「群馬ってどこ?」と言われる事多数。「東北?」と言われ違いますと言うけど、そもそも例えば関西の方には馴染みが薄いし、こちらも北陸や九州全県言えないかも。
栃木
主な路線が、宇都宮線と日光線なのがなんか好き。東武に負けていても、日光最古の鉄路は日鉄。
■疲れていると、ろくな事思い出さないんですが、供養がてら 自己肯定感ないと人生で困ると知った最初の経験
・小学生の頃。まだ近所に雑貨屋さんがあった。当時なので、可愛い鉛筆キャップとか売っていた。買う竹淵。
「わー竹淵ちゃんの鉛筆キャップ、カワイイ」
人生で持ち物を褒められる事そんなにないし、「じゃあ一セット50円だから、欲しかったら50円預けてくれれば買って来てもいい」と提案する竹淵。お人好しというか、自己肯定感ないと、進んで奴隷になる例
で
「竹淵さんが、クラスの子から金を巻き上げている」と知る教員、呼び出される竹淵
「50円のものを、50円預かって、買って、渡す予定だった」と無邪気に回答する竹淵。家に帰って親に指摘されるまで、「上乗せして儲ける」という発想が自分には全くなかったことに気が付く
多分、余りに罪悪感ゼロで「皆のおつかい」を名乗り出たと答える竹淵に対し、先生は特に言う事がなかったのだろうと思う。特に金銭トラブルにはならなかったと思うけど、実際、ヤバい事になるかもしれないと親から指摘を受けたかで、多分「皆のおつかい」はやらなかったと思う。
竹淵が金を巻き上げて、小銭をもうけようとしたと考えた先生がアレなのか、全く自分から奴隷になろうとした竹淵がアレなのか、いまだに悩む。 |
|