 ■塩原温泉郷(今回は門前温泉 妙雲寺の門前なんだそう)、川治温泉に行って来ました。以下、雑感です。
・どっちもお湯がいい。塩原温泉は湯の種類が多いとのことだけど、自分が泊った宿は透明なのだった。入りやすい。
・塩原温泉郷は那須塩原市、川治温泉は日光市 群馬だと曖昧に、みんな「ぐんまちゃん」のお土産やイラスト等で県下統一されているイメージだけど、日光を一歩でも出ると「猿」「猫」とか全く見なくなるのが不思議。むしろ、群馬の片品の方が「奥日光」として振舞う。(華厳の滝の観光の会社が、丸沼も経営している)
・塩原温泉バスターミナル近くの宿にしてよかった。色々見たいところは多いけど、安全と利便性と時間の制約がある。近くに観光案内所もあったし、お世話になった。漱石関連の展示もあり、楽しかった。
・塩原温泉、めっちゃ、日光と那須塩原の間
群馬ものには、那須塩原が余りに広くてイメージ出来ないけど、那須と塩原は別エリアらしい
塩原温泉は日光に近い だから気分的に行きやすかった。ほぼ東武で移動できる。(都内等からだと東北新幹線利用か)
・もみじライン、塩那道路、八方ヶ原、みんな近くに思える。エンペラーと東堂塾にサンドイッチされるトオルさん達。川治温泉も、現状日光市だけど、古い看板には藤原町とある 鬼怒川温泉もか
無論買った、もみじラインと塩那のステッカー。いろは坂は20回くらい走ったけど、日光駅より遠くにはマイカーで行った事がない 小心者、兼鉄 |
|