 ・椿ライン、箱根〜湯河原のバスは、今はほとんどないそうです。1月2日、駅伝のためだけに走るそうですが、そんな激混みの日に行くことはないと思うので、まず乗らない路線になりました。
椿ライン、ないし他の道で、湯河原〜箱根のバス移動は、やはりなく、鉄道がもっともスムーズそうです。小田原まで行けば、全く迷うことはないでしょう。
で
真子・沙雪・シンジのいたバス停は、ほぼ自家用車移動でしかいけないわけです。
行こうかどうかって、多分行きません。群馬と箱根の間には、埼玉東京というものがあって、自分は群馬北部しか運転しません。俄然、乗り鉄にシフトチェンジします。
やるなら
奥湯河原泊→タクシー代一万円ほどで、山越えして箱根に行けます。箱根にまでつけば、小田原→湯河原と、安心のルートで帰れます。
最近、いかに日光が群馬人に「やさしい」観光地なのか思い知っています。山あり温泉あり、海はないけど、中禅寺湖があるし、お魚美味しいし、お船もある。
・・・・コロナ禍でいじけて、西日本に滅多に行かなくなりました。じゃあ金精峠でも走るか、と思い走り出したら、楽しいわ快適だわ近いわで、常連になりました。日光湯元便利。
日光駅周辺のバスなら、3000円くらいで土日乗り放題です。そんなイニDのコースはまずないです。ふと聖地巡礼を思い立ち、予算や時間に「やさしい」のはエンペラーでした。
・・・・乗り鉄目的なら、神奈川は利便性・個性・関東である事など、非常に有利です。ただし、「ちょっとあそこに行きたい☆」というのは、乗り鉄にはやや向かない発想になります。
(※椿ライン、ダウンヒルのゴールである、奥湯河原の旅館街あたりは十分散策可能だと思われる。椿ラインに突入は出来なくとも、嘆くことはない。・・・・ゴールが旅館街って、秋名のようで、原点っぽくていいなと思う。) |
|