 ・ピングー6まで大体たどり着きました。先にインザシティを見ていたので、インザ〜は盛っているなあと思いましたが、クラシックなピングーも十分暴れん坊でした。
むしろインザ〜の方が、NHK的なカラーで収まっている気がします。
・つげ義春のマンガの、解説がないと読めない点。なんでかなあと思ったのですが、「自分が女性である」点もあるのかなと思いました。
生理、初潮は「避け得ない現実」であって、美しいものでも、ファンタジーでもないんだよなあと、紅い花の感想でした。あの美少女、月経中だったのかと。
女性・女体へのファンタジア、ノスタルジアって女性も分かるのでしょうか。自分には多分分かりません。単に、死ぬまで付き合うものだし。
(なんであの子が月経中なのか理解出来なかったかと思えば。体を冷やすと生理痛や不愉快さが増すから。水に自分から入るか?と。洗濯と風呂みたいなもの?ちなみに月経の血はドロッとしていて、いわゆる「流血」とは大分違うから尚分からなかった)
・野球と政治と宗教の話はするな、と聞いたことがあります。じゃあなんの話するのさということですが、お天気の話だとか
昨今、温暖化や異常気象等でさらに面倒臭い話題になりつつある気もしますが。
頑張ってお話?しても。「だから?」とか言われると・・・いや、自己中に話す竹淵が悪いので、多分悪いのは「話題」じゃない気がします。
なんで野球と政治と宗教の話題がタブーなのかというと。「敵」「味方」が生じてしまいやすくなるからだとか。何かのメンバーか、メンバーじゃないかがハッキリ出るのだろうと思います。
でも他にもタブー多いよなと
・滋賀の草津と、草津温泉を混同する ・群馬ってどこ?日本?
・同志社と群馬に何の関係が? (創始者の新島襄が安中藩士の家出身。ただし新島襄は生まれも育ちも、活躍の場も、墓地も群馬じゃない・・・はず)
何であれ、黙っているのが賢い気がします
自分は「おしゃべり」しないことで、小学校の先生からダメだしされていましたが。しゃべればしゃべったで、ボコボコにされるのだからどうしろと
何話していいか分かりません、というのは通用しないし。何でもいいのよ〜、と言われて、嘘つき〜と何度思ったことか
よく、聞き上手になれとも言われますが。そもそも相手を気持ちよくお話しさせられるスキルのある人間が、「しゃべれない・・・」とか思うもんかと。 |
|