 ・秋保温泉名物の、おはぎが滅茶苦茶美味しかったです。作りたてなのか柔らかく、甘さが丁度よくて最高でした。この秋保のおはぎが食べられるまで、未来を信じて生きて来てよかったです。
おはぎ、おまんじゅう、ウドンなど、群馬でも何かと節目の料理はあるんですが。先般から書いている事情で、いい思い出がありません。本当にないので、疑わないで下さい。
キツイ、地域でトップクラスの意地の悪い祖母が、節目?になると、狂ったように大量のおはぎを(美味しくない本当に美味しくない)作り出し、近所に配って、見栄を張っていました。手伝わされましたが、悪夢でした。
秋保で、ぼっちながらクリームソーダを飲みました。美味しかったです。上記同様、祖母と同じ価値観の実父に「そんつらジュースなんぞ、色のついた水や、何百円も出せるがバカめ」と言われて成人してしまったので、自力で飲めるクリームソーダは死ぬ程美味かったです。
竹淵さん、おばあさまやお父様に何をおっしゃっていますの?竹淵さんを愛してくださった方たちじゃありませんこと?と思うなら思って下さい。
・スポーツでいい思い出ゼロなので、オリンピック?勝ち組の祭典やろ?と思っていたんですが。
ウマかわええ
永遠に見ていられる、人馬一体のよさ!ああ、ベルサイユのお庭とお馬?天国じゃん、と今思いました。
総合馬術の方達の、積み重ねの成果だと思うと軽々しい事は言えないんですが。いいなーと思いました。
自分も学生の頃、お馬に乗っていました。
ほんの少しだけでしたが、ただ乗るだけじゃなくて、毎日絶対にお世話しないとならず、ウマは賢いので、「こいつトーシロ」と思うと容赦なかったです。
オリンピック?陽キャの祭りやろ、と思い、多分そんなに間違いじゃない認識だと思いますが、ウマは問答無用に可愛いです。
ゴリゴリに若い、キラッキラの選手たちの笑顔・・・まぶしすぎて、と言う重さが少し減りました。 |
|