madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2024年12月24日 の日記 ......
■ 電子制御   [ NO. 2024122401-1 ]

・ふと。真面目に走る、土坂のトミマキの男が見たかったかなと。小早川もちゃんと走っているんですが、なにせ啓介の猛追がメインの回でした。エボが見たい。

湾岸にも時々エボが出て来ます。大体GT‐Rのおまけみたいな扱いですが、日産フェスなところがある湾岸において、貴重なエボ乗りもいました。

・・・・日産!!


・エボと言えば電子制御ですが。

なんじゃらほいと

・アクティブヨーコントロールなどのことらしい。(要は、エンジンの起こす力を車両にさばくのが上手・・・ということなのか)

よく分からないけど、京一達の会話からすると「大きめのヨーを発生させ」とのことなので、ブンとクルマを振ることらしい。清次の車から、アクティブヨーコントロールがついて、三菱の当時のスポーツカーについていた

あと、エボはフルタイム4WD

スタンバイ4WDのノートなどだと、「車があー四駆にしよう」と思うと、一人で四駆になるのだそう。あたしのマーチだと、パートタイム4WDなのでボタン押さないと四駆にならない

(面倒くささと、「タイトブレーキング現象(前輪と後輪が喧嘩するらしい)」があるので、ほぼ絶滅した機能だそう)

パートタイム4WDより、スタンバイ4WDの方が主流だそう。安いし燃費もいい。




四駆の中で、一番燃費が悪く、車両も高くなるのがエボ式の4WD

・重いと言う、センターデフはないと思うけど「前輪のエネルギーを後輪に伝える」電子制御がついている

・お高くなるけど、パワーは断トツだろう、構造的に。ただし日常的に乗るのは実に面倒な車になる



グンマで四駆!四駆!四駆でないと、とは言われるけど、多分みんなスタンバイ4WDなんだろう。

なんかよく分かんないけと、エボすげえという理由はその辺かもしれない。走り・曲がり・勢い、全てが贅沢に出来ていた子


(やっぱりよく分かんないけど、マーチのe‐4WDは「なんちゃって四駆」だそう。エンジンのパワーを〜というより、補助的に「洗濯機のモーター」がある、回生ブレーキもない、なんちゃってな子だそう。いいじゃん)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: