madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2025年03月24日 の日記 ......
■ あまのじゃく   [ NO. 2025032401-1 ]

・東武フリーパスについて考えていたんですが。例えばワールドスクエアを楽しもう、とかなら全然ありだなと思います。おさるを見たり、フリーエリア万歳

が、ひたすら移動する場合どうよと。

損をさせるような事はないと思いますが、「日光・鬼怒川を楽しもう」とかじっくり読んでいると

・・・足尾から行くか、と思いました。

足尾はわ鉄と日光市営バスでの移動になります。JRからも遠いし、東武系とも遠いです。フリーエリアは、・・・・



と書いていたら、足尾方面も東武が押さえていました。理由は、群馬の東武線経由で都心と行き来できるから。日光は下今市・足尾どちらから行っても東武のエリアみたいです。ただし足尾で一泊、日光で一泊、帰宅みたいな2泊3日コースだとフリー外のようです。

じゃあ、群馬〜新潟〜JR只見線〜会津鉄道〜野岩鉄道〜東武鉄道というコースなら?と思うとこれもフリー外です。(只見泊、塩原温泉泊)





・乗り鉄の基本の一つは、宮脇氏で確立しただろう「片道」かなと思います。


いきなり東京のステーションホテルに行って、いきなりつばめに乗って、お酒飲みまくる内田先生みたいな方は例外として。片道のいい点は


・とにかく沢山乗れる いろんな駅、いろんな路線を含んで行動できる

・国鉄時代を念頭に、「片道なら沢山乗れば割引になる」

・とにかく国鉄時代を念頭にの場合だけど、ほぼ「同じ会社」で移動する事が出来たのが背景。

・そもそもJR東海で「片道」は往復にならざるを得ない。JR東も、長距離で三セクを含まない場合かなり限られると思う。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: