 ・湾岸の大鶴義丹の方の実写。いろんな会社名が最後に出てきますが、「日産」は出てこなかった気がしました。イニDとトヨタの蜜月?的なノリは見かけますが、湾岸ってどう見ても日産フェスなのによく分かりません。
(公道300キロ走行、チューニング、追い抜き追い越し、煽り運転、集団暴走、学校行かない、仕事辞める、妻子のための貯金で32買う、・・・推奨できる点は少ない・・か その辺の神に逆らう自覚的な点が、美味しいマンガでもある。ただし自己責任。)
・体温は36度台で落ち着いた気がしますが、喉がガラガラです。無理に声を出すと痛いです。ガチで仕事始めるなら、第一に発声なのでしばらく無理そうです。
4月に入って発症よりよかったじゃんと思うだけです。カウンセラーの先生も、婦人科の先生も「ストレスから逃げていいんだよ」と言っていたものですが、体の方が先に負けました。
・そうそうフリーパスの元を取るって難しいと思うんですが。
自分は昔、あしかがフラワーパークへ行った時、帰路で「あれ?もしかしてJRのワンデイパス買った方がよかったのか?」と思い、ううううと思いました。
むかしの有人改札・有人切符売り場なら、ワンデイパスを勧めたかもしれませんが、スイカでピッと移動してしまうと、分かりません。後で気が付くだけです。
スイカと言うと。
国府津〜御殿場は使えません。下曽我〜御殿場は使えると思います。JR東海とJR東の「境界」を知らないご婦人が困っていました。
JR=スイカではなく、JR東=スイカ(そして対応地域〜非対応地域は駄目、対応〜非対応〜対応も駄目、という分かりにくさ)であること、そもそも今は国鉄じゃなくて、JR各社なのだとは長くなるのでご婦人に説明しませんでした。
東武さん、
多分パス対象者って、埼玉南部か都内東部の人だなあと。
自分は群馬人で、ほぼJRの人なのでパス利用にかなり無理が出ます。かえって対象じゃないと思うとスッキリしました。
スペーシアもリバティも、乗るなら両毛線経由です。 |
|