madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2025年07月07日 の日記 ......
■ 電車乗って来ました(一部気動車)   [ NO. 2025070701-1 ]

・下に色々書いているんですが。出立前自分が、新宮新宮と聞いて何かを思い出しそうになっていました。あんまり出立前にあれもこれもと欲張ると身動きが取れないので、例えば宮脇先生の著作などは読み返しませんでした。読み返した日には、帰ってこれないでしょう。

あ、佐藤春夫の出身地だったなと。なにかで、読んだのでした。お城の風景とか読んだなあと。新宮で一時間乗り換えの時間があったので、お城まで行ってきました。佐藤春夫記念館は移転リニューアルで令和8年まで休館だそうです。

新宮駅のゆるキャラの「憧れる人」が佐藤春夫だそうです。そうだよねえ、気まぐれな文豪に困っている女性を愛した、彼が離婚するまで待った・・・(憧れるなら普通に作家活動の方だよな)

あと徐福伝説とかで新宮って聞いていた



・電車乗って来ました(一部気動車 南紀とあいの風が気動車だった・・・と思う)


土曜日

グンマ〜越後湯沢〜トキ鉄〜あいの風とやま鉄道
(※トキ鉄10周年イベント中だったおめでとう あいの風もおめでとう あの路線好きだったから、また乗れてうれしい)

高岡 泊

富山で乗り換えだったので、富山の路面電車を環状分乗る。楽しい。高岡にも路面電車があるので、こっちは見るだけ

・・・群馬の前橋にも、トラム作ろうという意見がなくはない。今のところ「バスがある」「地権が大変過ぎる」等で進んでいないらしい。

なんというか、東武が群馬に関心があった時代は、路面電車もなくはなかった。ある時から「日光の方が金になる」と気が付いてしまい、あれこれ撤去された

あと。単純に前橋より高崎の方が栄えていて、高崎は徒歩で大体回れるから提案もないのかなあ



日曜日

城端線〜つるぎ〜サンダーバード〜くろしお

城端線で、新高岡に行けるのは知っていた。ただ、新高岡の駅舎を出て、再度新幹線の駅に歩いて進むのは知らなかった。当然のように、城端線がそのままなのが好き

乗り換えも無事出来た 「指定席を取る」事で全神経を使っていたので、あとは乗るだけ

紀伊勝浦泊 塩化物泉・カルシウムだったと思う 近所の石膏泉のにおいがした



月曜日

特急南紀(これが気動車)〜のぞみ〜上越新幹線

疲れたが、行けてよかった。後半、三重県の「行きたい観光地」ばっかり通過したが、いつか行くから許して。白浜も都合で通過したから、勝浦頼みだった・・かな

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: