 ・中禅寺湖に行ってきました。少し雨が降りましたが、車の調子もよく、行って帰ってこれました。以下雑感です。
・湖畔の、両棲類研究所を訪問。ガチの学習施設でありながら、私営なせいか、全体的に明るい感じがした。カフェも美味しい。
ちなみに「けろっぴ」的なデフォルメしたものではない。真にイモリやヘビ、カエルさん達を愛する人の場所。ヘビが「人を認識」し、「可愛がってもらえる」と子犬のようになるのだと初めて知った。
・本当に、駐車場あれこれ有料になったな・・・、無料の場所が何か所かあるので、割と気にせず移動できるけど、これが市や県の収入になるのか。
・多少混んではいるが、移動・駐車出来ない程ではない
「竜頭の滝」「中禅寺湖展望台」「戦場ヶ原の一部」「湯元温泉」などはまだ無料。お気に入りは相当走る「中禅寺湖展望台」景色は最高だが、「トイレありません」と宣告されるくらい奥地ではある
無料で中禅寺湖を展望したい時の穴場だと思うが、普通に考えると飲食店やホテルがいいと思う。ボートハウスもいい(無料)。あの一帯って、「いくら払えたか」で印象がまるで違うと思う。どこの観光地もそうだけど
・マーチ、絶好調。人が聞けば、10万キロ弱走っていて、17年もののクルマなんてと言うだろうが、この子は金精道路も、片品も、いろは坂も走った 偉い偉い偉い
ところで夏タイヤを新調して、初めての金精峠越えだった
めっちゃ走るマーチ いままでのタイヤがグリップ重視だったそうで、今回のタイヤは少ない力で沢山走るタイヤなのだそう 燃費もいいらしい マーチがもともと燃費重視の車だったので、更にいいらしい
日常生活だと気が付きにくいけど、片品〜日光市あたりだと、よく分かる。あたしのホームコースはいろは坂だったらしい 本当にグルグル走った
タイヤ屋さんのいいなりで買ったわけじゃないけど、マーチの能力はこんなだったかと思った ありがとうタイヤ屋さんとマーチ
(日産・・・いいクルマ作っていたじゃん 池谷がトヨタ派になっていたらどうしようと思った。実際、どこが何をしてもトヨタには現状「かなわない」らしい。) |
|