 ・辛いとか辛くないとか、辛いんですが
一応、気にしていたことが一個終わったので、温泉行ってきます。源泉が459か所あるのが群馬県なので、行きたい放題です。
ちなみに湯量とか、源泉の名前とか、「あれ?前と違うんじゃない?」とか思う時があるんですが、結構自主申告なのかもしれません。
一般に、毎分何リットルとか聞くとああいいなと思いますが、源泉からホテルに毎分何リットルと届いている訳じゃなさそうとか、言えばきりがないので今は気にしません。
思い切り気にしたい時は
頼りになるのが「値段」なのがなんとも
ちなみに安めで湯船が小さい場合は、多分信じていいと思います。匂い、手触り、入った後の感じなど、多分納得出来ていると思います。(暖房の効きが〜、とかはまあ)
後はもう、気分で決めていいんじゃないかなと。ちなみに伊香保だと純粋に値段・古さ・浴槽の規模、等がクッキリしていてスッキリ感があるかもしれません。(湯量が少な目なので石段に近い・老舗などがお高めなど分かりやすい面がある、のかな)
・・・仁泉亭は、病気だった蘆花が椅子ごと湯に入れるようにと、深い風呂を作ったとか聞いた気が。深さ1メートル。もともとあった深い風呂に、蘆花が入ったのか・・・忘れましたが、ゴージャス |
|