 ・ふと、越後湯沢のリゾートホテル界隈が舞台の、トンネル抜けたらスカイブルー、好きなんだよなと。
先生の大体通常運転の悲観的な部分が、上手い具合に若さに昇華しているなと思いました。余裕しゃくしゃくの金持ちと、ハチロク乗りの貧乏青年、ってのはある意味プロトタイプなのでしょうか。
(初期の拓海のように、キッチリ貧乏してくれるとなんか安心できる 劇中のカーバトルが迷惑がられているのが、リアルで好き)
もう、あんないい意味でいっぱいいっぱいなマンガは描かれないかもしれないし。通奏低音のネガティブさも、なんかMFで慣れました。
真亜理ちゃん。イニDのなつきの「金銭感覚・性道徳・倫理観の欠落ぶり」は、初期のあいちゃんや彼女の、ストレートに可愛いキャラクターへの味変だったとか聞きますが、確かに。
・昨日も今日も明日も残業です。仕事があるだけいいじゃない。
最近、10月1日に就職する若い方もあるようで。フレッシュ過ぎて目が痛いです。
フレッシュと言うと
ちゃんと見ていないんですが、MFの拓海、高校生みたいな外見って本当でしょうか。チラ見しただけでも、体つきがあんまり変わっていないような
だから、完結したイニDを伸ばすのではなく、文太の若い頃の話を描いてと
あと単純に
イニD最終回から約20年後の世界ということで、サラッと次世代のお話かなと思いきや、全然あの頃のキャラ中心ありきなのがなんとも
じゃあ、ときめきトゥナイトみたいに、(望里夫妻)・母の弟カップル・娘など、完全な三世代的に「親世代」として前面に出せば・・・・駄目だ、少女漫画だと
「主人公が恋をして結婚し、幸せになる」事がテーマでもあるけど。イニDというか先生は、基本的に悲観的だから。ハッピーな世代交代とかそもそも、「余程の周囲からの後押し」がないと書けなそう
(少女と言うか女性の一生は変化・変化・変化の連続だけど、男子の一生はある意味単調なので、無理・・・はある)
納得できる形でなら、本当に涼介が見合い結婚し、男児をもうければいいと思う。(まだしていないんだろ・・・・?そりゃそうと院長も、そろそろ勇退したいんじゃ 群大勤務・・・?)
自分の中じゃ、涼介がキッチリ病院を経営し、血縁以外で家業の後継者も育て、京一と別れない未来なんだが |
|