 ・ウテナが特異なのは
・男尊女卑をキッチリ描いている点だと思う。今のエンタメだと、「家事の得意な優しい男」「柔道の有段者の女」とかがむしろ普通で、弱い男と強い女のオンパレードかもしれない。
女って強いよね〜が始まったのは、監督が同じセラムンだが(※うさぎ達は皆都心住まいでド金持ちの美男美女ばっか)
で
ウテナは明らかに男尊女卑の世界。アンシーといい、他の女子達は「男に願いを叶えてもらう」べき存在であり、少しでも他者から優れた男なら、全力でキャーキャー言う(西園寺とか 彼個人としてはモテるはずないハラスメント野郎なのに)
今そんな描写したら売れないだろうなと思う。
が、むしろ不景気で「女がフルタイムで働く、かつ、結婚して両親と義両親と夫と自分の子供と、夫の兄弟姉妹に尽くす」のが当たり前の世の中、じゃあ家にいるよという専業主婦志望者が多いと言う
そうだろうなあ、男並みに働く、プラス古い「女の役目」が霧散した訳じゃないから むしろ、女性活躍だとか偉い人が言い出すから、隠蔽されているだけ・感謝されなくなっただけ じゃないかなと思う 主婦だってケチで横暴な夫じゃ辛いと思うが
暁生や冬芽、西園寺をぶっ飛ばせば、ウテナやアンシーが幸せになるかは分からないけど。西園寺くらい、仮に竹刀と日本刀であってもぶっ飛ばせないと困る・・・のだ
男尊女卑が目に見える形だった時代、なんだろうなと思う。今くらい、「分かりにくい(女性の劣勢は女性の努力不足、自己責任)」時代はないと思う。
自己責任なんて言葉、ウテナの頃はなかった気がした。 |
|