23区の地図を見ていました。路線図付きで。山手内外はメトロ、郊外へ行くには大手民鉄、他県へならJRと大まかに分けられると思います。(※以下の感想はあくまで竹淵の主観によるもので、実在の鉄道会社等とは一切関係ありません。)
大江戸線の放射部、西新宿五丁目〜光が丘までは、西武線の支配下なんじゃないだろうかと、ふと思いました。新宿から西武新宿線、池袋から西武池袋線と西武のメインラインが横断している区域に、大江戸線は何気なく走っています。
西武線の歴史を思うと、よくこのミニ地下鉄がこの場所を走っているなとまで、思わざるを得ません。(後進の大江戸線故に他線の地下深く潜って走っているため、このエリアの地上部分は実に「西武」帝国一色。池袋駅からしてお客様第一な作りで、乗ったら沿線住民になりたくなる程の素晴らしい乗り心地だった。)
京王、東武、小田急、京急、東急などは他の路線にかぶらないように、それぞれのエリアを堅守しつつ、接続・乗り入れ・直通などでエリアを広げているんですが、都営はアグレッシブな走りだなと、しみじみ思いました。
(海沿いを空港まで走る浅草、東西南北に都心を走る三田・新宿、環状線らしき大江戸・・・とバランスは悪くないはずだが、既に他社で整備尽くされた間のある都心なだけに、勇猛果敢な4路線だなと思う。)
モノの擬人化って、例えばパソコンなら最新の機種の方が高性能なので、「生意気で高スペックなキャラ」になりうると思うのですが。鉄道については、特に東京の場合「より早く繁華街に路線を引いた者勝ち」な感じがあるので、古参の路線の方がパワフルだったりします。
青春鉄道の銀座様の作中での発言権が、兎角大きいのも納得出来ます。
ミラトレで言うと、中央線も大江戸線も、慎兄ちゃんに誰も頭が上がらないだろう部分です。駅同士が上下関係に厳しい理由として、作中で「ミラトレは体育会系だから」と説明されていますが、「鉄道」というものが、そもそも昔からの積み重ねによって、出来ているものだからとも言えるでしょう。
(明治生まれの慎兄ちゃんにしてみれば、大江戸線の新宿の駅達はひ孫みたいなもの。でも「お祖父ちゃん」と呼ぶと多分怒る。・・・慎兄ちゃんの好きな煙草と酒は、新宿ブラザーズが知らないくらい古い銘柄な気がする。)
平成23年9月6日 竹淵 拝 madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@ |
|