madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2011年10月07日 の日記 ......
■ 「俺達は兄弟だ」と言ったもの勝ち   [ NO. 2011100701-1 ]
アニメの図書館戦争を、少し見てみました。前野さんの思い入れのあるキャラ、たっつんの演じたキャラと美味しい部分が多かったです。前野さんの声は、非常にバランスのいい声だと思います。声のボリュームや高低に頼りすぎない、内面の表現って好きです。

たっつんの演じた手塚は、余りしゃべらない人の様に見えました。第一声が「叱責」って、どんだけだよと。あらすじを読む限り、彼は人間的にも変わっていくようです。

同時期にたっつんの音楽活動の方、OLDCODEXのCDも聞きました。聞いて、「これがやりたかったんだな」と思いました。「この活動がたっつんには必要だったんだな」とも思いました。たっつんの歌うアニメやゲームのキャラソンも素敵ですが、もう何枚かOLDCODEXのアルバムを聞いてみたいと思います。




ミラトレの公式サイトを見直したら、練馬春日町先輩は、駅ナンバリング37からの命名でした。「湊」だそうです。内陸なのに「湊」?と疑問だったんですが、迂闊でした。「皆人」とかでもいいと思うんですが、「湊」には「あつまる」という意味もあるので、全然いいです。

練馬と練馬春日町は、特に兄弟ではないようです。上野御徒町と新御徒町、牛込柳町と牛込神楽坂、東中野と中野坂上、と同じ地名を含んだ名前の駅は意外に多いのですが、取りあえず「ブラザーズ」とまで呼ばれるのは、新宿のみらしいです。言ったもの勝ち、でしょうか。


・・・原稿をしています。新宿ブラザーズ分だけで、初冬までの時間が終わるんじゃないかと思います。夏の頃は気にならなかったのですが、裸にシャツ一枚は描いていて寒いです。ちょこちょこ、正規の着こなしである月島の着方をさせています。燕尾服・黒ベスト・クロスタイの一は、いやらしくていいです。

新宿ブラザーズ以外なら、中央線メンバーもいつか描いてみたいです。ルネとか。一が中央線へ「研修」に行って、ルネにサーベルか乗馬鞭を向けられる展開になって。「そんなものくらい、僕歌舞伎町で見たことあるよ」とか言って、ルネからぶんどって一が振り上げるとかないですか。

一がそんな粗相をしたら、吹は慎兄ちゃんにスライディング土下座ものなんしょう。(一はルネの拍車付き乗馬靴や、陸の銃器にはひるまないだろうけど、怒った吹には小さくなってそう。凛・慎には口答えする時もあるだろうけれど、吹から叱られる時は絶対言い返さない。)

お坊ちゃん育ちのリーダー・東京さんには、歌舞伎町最寄り駅の一ちゃんは、扱いきれないと思います(色々美味しいけどいつ描けるんだ。そして描いたとしてもかなり厚い本になりかねない)。


平成23年10月7日 拝
madeingermany193☆yahoo.co.jp  ☆→@

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: