madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年01月04日 の日記 ......
■ グリーン   [ NO. 2012010401-1 ]
日誌の背景の色を浅草ピンクから、新宿リーフグリーンに変えてみました。目に優しい色なので、よく使う色です。(グリーンをカラーにしている駅・路線は大変多いので、主張しない限り分かりにくい。駅だと一のカラーはビリジアンだが、これまた主張しないと分かりにくい。零ちゃんはイエロー、吹はイエローからグリーンへのグラデーション・・・。本当に主張次第。)



鉄道関連でサークル参加したいなと思っていたイベントが、一つは満了、一つは急な理由があって中止になりました。改めて、予定は未定という言葉を思い出します。(頻繁に最新情報を確認しないと駄目という経験にはなった。)春以降の予定としまして、GWのSCCを両日参加しようと思っております。5日にヘタリア世界会議、6日に違う鉄道関連オンリーがあるので仮に全て参加すれば、4日連続で出馬です。



こういう言葉を思い出しました。「心配している事なんて、実際には起きないからそんなに心配しないでもいい」という言葉です。「そんなの杞憂だよ」という慰めの言葉でしょうか。ですが起こりうる「心配」を回避しようとして模索するから、「心配」が現実にならないだけで、やはり何もしなければ「心配」している事は起こりうると思います。

何らかの手段で目の前の「心配」を回避出来るかどうかは時によりけりですが、人間は「不安」がなければ何もしないでしょう。自分はどうも「心配」や「不安」を多く抱えている人間らしく、回避しようとして意味不明な事をよくします。



・・・「毒舌」なとくがわを自分の原稿に出そうと、ネームを描きました。ですが「毒舌」「皮肉」というものは、相手をしっかり分かっていないと形になりません。接点の少ない新宿ブラザーズに対し、とくがわの毒舌は出て来にくいです(乗客にも毒舌を吐くから、そうとも言えないか・・)

吹に面と向かって「新宿なのに地味」とは言えませんでした。とくがわがガンガン毒舌を吐きまくる漫画にしようと思いつつ、自分には新宿ブラザーズに毒舌を吐く事は出来ません。一に「女みたいな顔」、零ちゃんに「食欲最優先なの?」とか毒舌を吐こうとしても、それぞれ「華やかで可愛い」「御飯が美味しく食べられて結構」と瞬時に毒舌ではなくなります。

吹の場合はもちろん、「ちょっと疲れちゃったから来てみましたと言える場所。」と最大級の誉め言葉に変わります。汐留が「西新宿五丁目さんの所って、新宿さんに近いのに静かでいいよね〜。都庁さんの次なんでしょ?僕の駅前のシオサイトなんて人がいつでも集まっちゃうんだよね〜。」と言ったら立派な毒舌ですが、一が「落ち着けて僕はここ大好き」というと賛辞です。不思議なものです。


平成23年1月4日 竹淵 拝
madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: