都営アンソロの原稿を主催様にお送りしました。SCCで発行される予定ですので、よろしくお願い致します。
都営大江戸線・新宿線中心にしようと思っていましたら、最終的には三田と浅草が持っていきました。自分は沿線風景なら大江戸、新宿の方が詳しいんですが、上越線に近い分浅草にも親しみがあって、「実はいい人」の三田にもキャラとして好意を持っています。
素晴らしい機会を与えて下さり、主催様には感謝しております。
以下は、ミラトレ97年開業の駅達についてです。
■都庁さんが好きです。都庁さんがいなければ、きっとここまでミラトレにのめりこまなかったです。
■それだけに本で彼にいい思いをさせていない事に、罪悪感があります。都庁前の様な「いじられキャラ」の場合、本編でいじられるから、同人誌では美味しい思いをさせてあげたいと思うのが人情かなと思います。私の場合、「凛ちゃんがいるから都庁さんは大丈夫」という妙な思いこみがありますので、逆に自分の本でも、基本いい目に遭っていません。
■公式の吹は、基本明るくてさっぱりしたいい奴です。やたら自分の本だと、吹が都庁前に突っかかりがちです。本編で見せたような愛梨ちゃんへの誠意など、都庁前には数え切れない程のいい所があるのは、一ファンとして知っているつもりです。
■ただ都庁前は「無意識の攻撃」をする事が間々あります。麻衣さんに「若い女性が抜擢なんてすごい」とか言ってみたり、「若い女性がアクションドラマなんて大変」とか真琴に言ってみたり。真琴がムカッとしたのは正しい反応だと思います。
■相手を傷つける意図はなくても、グサッと刺す時が都庁前はあるんじゃないかなと思います。リーダーとしての責任感がそうさせる時もあるでしょうし、男としてのプライドや、彼の優しさが原因である時もあるでしょう。
■そういうすれ違いが、吹と都庁前にはあった気がします。吹は、自分の言動をコントロールする方の人間だと思っていますので、辛い時もあったのかなと。(吹は細かいことを気にしない設定だったような気もするんだが)
幕張のアニソンフェスに行ってから考えたんですが。たっつんは声優業以外の活動として、音楽活動をしているのだから、そこははき違えてはならないなと。ずっと前から意識していることなんですが、実際にステージに立つたっつんを見ていると、さらに強く思いました。
たっつんは、キャラソンとしての歌もすごくいいものが沢山あります。ですがOLDCODEXとしての歌なら、そこは一線引いて聞かないといけないなと思いました。相当強く意識して聞かないと、まぜこぜにしていまう自分がいます。
平成24年3月25日 竹淵 拝 madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@ |
|