madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年06月21日 の日記 ......
■ 坊ちゃん   [ NO. 2012062102-1 ]
青山一丁目、門仲と新キャラの続くミラトレですが。彼等に共通して言えるのは、「育ちがいい」事でしょうか。鉄道だから公共工事にありがちな苦難も、財政的な難題も山ほどあったし、これからもあるだろうに、一向にそういう面には無頓着なのがミラトレかなと。

ホームドアだって、地方の利用者の少ない駅なら設置される気配もない所は沢山あります。零二なんて若い副都心線の東新宿駅と、お互いの設備の事でケンカくらいしているんじゃないかと思いますが、そうでもないのがミラトレ。「俺の利用者の方がお前より多いから、設備だって立派なんだぜ」という認識は、この世界の駅にはないようです。

ミラトレの駅達の「育ちがいい」点について。青山一丁目は本格的俺様キャラという売り出しでしたが、意外に怪談が苦手というのなら、自分の中で相当食い込んできます。代々木も「お坊ちゃん」と言われつつも結構柔軟なので、画一的な「お坊ちゃん」でないのがいいです。



一なんて、女の子だったら「あたし大人になったらお兄ちゃんと結婚する」とか言い出すくらい、大事にされ過ぎた子なんだろうなと思います。実兄の吹を散々翻弄し尽くした後で、自分より早くに素敵な彼氏を作った年子の零子(?)に嫉妬し、可愛らしい容姿と莫大な資産を生かして、10代で結婚したりしそうです。

(色んな意味で、一は男の子でよかったと思う。擬人化作品って、キャラの大半が男性か女性で構成されると思うけど、理由は「男女の物語なんてどう工夫しても語り尽くされているから」だと思う。)


平成24年6月21日 竹淵 拝
madeingermany193☆yahoo.co.jp  ☆→@
...... 返信 ......
■That insghit would h   [ NO. 2012062102-2 ]
That insghit would have saved us a lot of effort early on.
Swati 2014/02/08 23:07:23 [MAIL] [HP]
■To think, I was conf   [ NO. 2012062102-3 ]
To think, I was confused a minute ago.
news 2014/03/13 08:49:31 [MAIL] [HP]
■Your posting really    [ NO. 2012062102-4 ]
Your posting really straightened me out. Thanks!
car insurance quote 2014/03/20 20:15:15 [MAIL] [HP]
■Just cause it's simp   [ NO. 2012062102-5 ]
Just cause it's simple doesn't mean it's not super helpful.
buymedsonline.net 2014/04/11 05:50:15 [MAIL] [HP]

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ 公式   [ NO. 2012062101-1 ]
ミラトレの公式サイトが多めに更新されていました。最近甲斐先生のオリジナル絵に並んで、参加型の絵も多くなり、賑やかになっています。舞台盤の国立競技場走が好きなので、やっと公式サイトに出てきてくれて嬉しいです。あと門前仲町。霊に敏感という駅なんだそうです。逆に青山一丁目はそういうの苦手らしいです。大きな墓地が近くにあるのに。

初めて出したミラトレ本で、「吹の所は昔、熊野神社の広大な境内の一部であって、有数の花街としての顔もあった」という事から、「社寺好きな新宿ブラザーズだもん、はかなく散っていった女性の幽霊もエスコート出来るよね」と勝手に書いた事がありますが、今、清澄白河や門仲の設定に触れてしまうと、「アニメ情報だけで本を描いていた時だから出来た」と思います。



新宿一族は、駅としての歴史も長いし、駅前に社寺も多い、東京の暗い面も知り尽くしているだろう割りに、「オバケ」の話にはのりにくいのかもしれません。凛ちゃんが美人の幽霊をエスコートして成仏させてあげる所とか想像したんですが、自分の本だから出来たっていう事でしょうか。

(零二がいう「俺達兄弟は神社好き」というのは、零二から見れば「俺達兄弟はお祭り好き」という意味合いっぽい。零二がタコ焼き頬張っている姿が容易に想像できる。熊野神社にも御輿はある。

神社って凛ちゃんには憩いの場、吹にはアイデンティティ、一には兄弟で集まれる大事な場所。霊的云々のニュアンスは薄そう。女の兄弟なら「美人巫女姉妹」とかで押し出せそうなのに。別に新宿ブラザーズが青い袴はいて境内にいれても、あたしはむしろ全然いい。)

新宿一家は(一族?)、「繊細」「敏感」という感じでは公式では扱っていないんだろうなあと。門仲の持つ「繊細」「敏感」さと、一の「繊細」「敏感」とは違うもののような気もしますし。(一、ホームドアを自分の体?に付けられるのを嫌がったんだろか。「零二が受け入られたものを自分が拒むのは何かイヤ」「凛ちゃんにも設置される」「僕の体に設置されたら、感触とか吹に教えてあげられる」等の理由で、受け入れたのでしょうか。



にしても。以下は蛇足です。「社寺ネタ」「シャツにネクタイというラフな格好」「真面目」等のキャラが続々登場すると、吹の主張すべき点って薄くなるなと。あえて主張するならこうでしょうか。

「最も早く路線の要衝の1つである新宿で開業した大人な駅。真面目で家族を愛する温厚な人物だが、開業以来、夜の新宿を遊び倒した経緯から、もう大概の遊戯は飽きたので大人しくしているだけとも。兄貴分の凛太郎よりも実はは女性関係豊か。別名キス音の魔術師、歌舞伎町の裏番」

何事も自給自足が基本です。

平成24年6月21日 竹淵 拝
madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: