お陰様でTRCで開催されました、パラ銀へ参加して来ました。外のジャンルのオンリーもいくつか開催されていまして、館全体が賑やかでした。参加された方はお疲れさまでした。有明に並ぶ大きな施設とも聞いていますが、モノレールの殺人的な混みようはすごかったです。ビッグサイトが「交通機関に恵まれている」と言われますが、なるほどと思いました。
感触として、ロストキャンバスの定着と、オメガのスペースの伸ばしぶりが挙げられます。自分はDVD待ちですが、何ともオメガも楽しそうです(たっつんは恐らく今までで最年少?の声なんじゃないだろうか。クールな忍者という事だが、年相応な顔も見せてくれるんだろうか。)
楽しく1日過ごさせて頂き、これでコミケに受かっていたらとちょっと思いました。
イベント後、浜松町から市ヶ谷に向かい、飯田橋まで歩いてみました。この間四谷駅で降りて周囲を歩いてみたので、「新宿ブラザーズが顔合わせそうな老舗駅」というとこの辺だろうと歩いてみました。飯田町駅さんはノベルですと神楽坂で会えますが、自分のイメージだと水道橋に近い感覚です。
「新宿駅があった所は江戸じゃない」と時折言われますが、牛込橋あたりが江戸内外の境らしく、漱石が住んでいた場所が「内か外かよく分らない」と言われる辺りにあります。飯田橋、牛込、早稲田辺りは地名も新旧が混在していて、坂道が多い上に、交通機関も路線が入り組んでいてよく分りません。
水道橋あたりまで甲武鉄道の沿線だったと思われるので、慎兄ちゃんにはお馴染みの場所なのでしょう。同じ都営の三田線も走っていますし、繁華街ですので、若い新宿ブラザーズにもお馴染みの場所かもしれません。
自分がイメージするよりも「飯田橋」「神楽坂」は範囲がすごく広いようです。駅前周辺くらいなら足を伸ばす事も出来ますが、土地勘がない場所をあれこれ歩くのには、やはり準備が要ります。多少用意しても結局迷子になりかけますが。「日本橋」と「東日本橋」、「浅草」と「浅草橋」、「中央線」と「総武線」・・・等、知っているはずなのによく間違えます。
中央線に乗っているつもりで、何故か電車が錦糸町に止まり、自分が総武線に乗った事に初めて気づいた事もあります。新宿だと、サザンテラス口に行こうと思って迷うとかありました。東京って、なんで歩いている人は道を教えてくれる事が少ないんでしょう。新宿駅付近の店の人に、多分東口の方の人に、「サザンテラス口」を聞いたら知らないとの事でした。
・・・自分が一年かけて貯めたミラトレな「新宿」への思いのあれこれ、新宿ブラザーズの主な行動範囲とも言えそうな場所への感想等、全て本にしたら大変な事になります。文章や絵にするのは楽しみでもあるので何でもありませんが、「読み手」の方の事を思うと分量が半端ありません。厳選して書くか、いっそ「これは私だけの趣味」と決めて、新宿「散策」だけにとどめておくのも方法かもしれません。
☆矢で学んだのは、「本を出すなら勢いとバカ力で出すと後悔する。ネタと出費は厳選すること」と言うことです。サークル活動は趣味の1つかもしれませんが、単に「収集する」「鑑賞する」だけにとどめにくい趣味なので特に。
「吹と一の話、吹と凛ちゃんの話は結構書いた気がするから、今度は吹と零ちゃんの話だよね。この2人は本当に男兄弟っぽいにおいがしてたまらないし、零二の吹に意地はったりする時、甘えたい時とかの顔とか余裕で想像できる。でも一が末っ子の権力で必ず割って入るだろうから、そういうドタバタをこうあれして」と思った日には、しかも描こうした日には、どうしてもネタを厳選する事が必要です。
「ブラザーズなんて出オチキャラなんだから、一冊だけ本を作って気楽に構えていよう」なんて思ったのは誰なんでしょう。・・・今度東京に出かける時は、アイガーデンエアまで行ってみます。飯田町さんの場所ですし、慎兄ちゃんゆかりの場所でもあるので、ブラザーズも知らなくはないでしょう。
平成24年6月24日 竹淵 拝 madeingermany193☆yahoo.co.jp ☆→@ |
|