madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年07月05日 の日記 ......
■ 吹好感神経   [ NO. 2012070501-1 ]
医者でも専門家でもないので断言できませんが。自分にはオタクをしている方が、体にいいようです。嫌な事があっても、自分を保てるギリギリの線がそこにあったり、いいことがあったらあったで、気分の動きの上下幅をそこで調節している様です。自分ではどうにもできない、自律神経らしきものに間接的に訴え、ホメオスタシスになってると思います。

誰でもそうやって生きているものだと思っていましたが、自分の様な生き方をしている人には、まだ余り会っていません。・・・・JRが万世橋駅の遺構を整備すると聞いた時、すごく懐かしい気がしました。利用した事も、見たこともない駅ですが、何度も会っているような、親しい感じで一杯になりました。明治時代が好きなせいもあるのでしょうが、ミラトレに飯田町さんが出てきた時も、同じ慕わしさを感じました(あのとくがわが懐いているくらいだし、きっといい人)。




駅前の様子や駅の事を調べると、吹と零二は兄弟っぽいなと感じます。一と零二も駅舎のデザインが似ていたり、隣同士だったりで何かと似ています。でも一の「新宿ど真ん中」っぽさと、零二の「新宿だけどなんか普通に暮らせそう」な感じは、違うなあと思います。吹の所が「新宿っていっても数100メートル先は中野区だよ。生活感あるよ。」という感じに零二は近いです。零二の方面と言っても、四谷や市ヶ谷方面にまで出てしまうと、また瀟洒なイメージがあるので変わってきます。

駅の規模としても一の実力やポテンシャルの高さを思うと、実は吹を越えている面があります。キャラとしては、「何だかんだ言ってお兄さんな吹と甘えっ子の一」であって欲しいんですが、一が青山一丁目縁の様な俺様キャラだったとしても、駅としては正解だったかもしれません。



新宿「西口」駅という、あたかも慎太郎の体の一部のような一なので、今のままの一でいて欲しいものです。一は大きな駅舎と、沢山の連絡先を抱えているだけに、決して抜かりない子でもあり、都庁さんを冷静に観察していたりと、しっかり者でもありますが、すごく可愛い子です。

ミラトレなので汲々としなくていいんですが、「一がJR、小田急、京王、西武、メトロとの連絡駅」という事実はネタの宝庫です。公式でも、新宿と名の付く駅はみんな仲良しだと思われますが、大江戸線としての「連絡業務」は一と、一の兄弟の担当だったらいいなと思っています。新宿は彼等のシマでしょうから。(・・・・こういう業務も都庁さんのものっぽいけど、アニメの都庁さんの仕事はエスコート中心だから、まあいいか。)

平成24年7月5日 竹淵 拝
madeingermany193☆yahoo.co.jp  ☆→@

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: