アニメの黒執事を見直しています。勢いに任せて一回見ただけだったのですが、2回目以降の方が落ち着いて見られる気がします。一期はキャラに一般人も多く出ていて、アバーラインが好きです。声は菅沼さんです。
時期的なものなのか、たっつん、遊佐さん、福山さん、菅沼さん、日野さん、小野さんと、ミラトレに出ている方も多いです。ドラマCDなら杉田さんも出ています。フィニの梶さんの声は、汐留に近いかもしれません。小野さんの場合はセバスチャンのせいか、小野さんの声が月島の謎めいた雰囲気に拍車をかけています。舞台版の、もんじゃ一筋の月島も好きです。
ミラトレ。まばゆい日光の下、「イケメン」ペアが制服を着崩して、青い芝生を踏みしめながらポーズ。こういう事を大真面目にしてくれるのが、ミラトレだと思います(※最新公式画像)。地下鉄駅なのに、お外が大好きという駅達。
新宿ブラザーズが凛太郎・六本木の脇で、一が選んだレジャーシートと吹の作ったお弁当と、零二が買ってきたあれこれで、ピクニックしていそう。
(モグラと呼ばれると嫌がるあたりが、可愛いミラトレの彼等。雨が降ればあちこちで駅舎が雨漏りするし、ホームドアは後付だけと気にしない。メトロより運賃割高だけど、切符に副名称がつくがあるのでいいと思う。
・・・吹は「副名称がなくなるのは困る」と言いますが、ICカードか携帯で電車に乗れる昨今、発券機の刷新等による自然消滅でもしない限り、あえて削除しようという動きはないと思われます。もっともメトロの案内には「西新宿五丁目駅(清水橋)」とは書かれませんが。
駅名って、○○橋駅というと古い歴史がある「新橋」「日本橋」の様に箔がつくので、是非とも「清水橋」の副名称も保存して欲しい希望。
凛ちゃんが「もてる男と自認しながらも、特にもてていないらしい」事が、「路線一の人気者(=乗降車数最多)と言われつつも、外の路線の新宿の駅の方が利用者数が多い」という事を表現しているのならすごいと思うが、そういう意図はミラトレにないと思った。)
原稿をしながら、エスコートボイスCDを聞いていました。新宿内での一の評価はかなり高いんじゃないかなと思います。都庁を、からかうでもなく、冷静に見ている所は一の特長だと思います。
「都庁さん、あれで惑わす方だから」という一のサラッと言ってくれた部分で、かなり新宿の駅達の立ち位置が自分で想像できてしまいました。都庁が、「見た目真面目一辺倒に見えて実はうっかりさん」という男なのは周知の事ですが、都庁が無意識にしている何気ない事で(妙に上から目線、妙に凛ちゃんと近い等)、惑わされている「吹」の姿も、一は見てきたのかもしれません。あんまり気持ちのいい感情でないので、一も都庁を冷静に見ざるを得なくなったのかなと。
・・・新宿で雨が降れば、ミラトレ車内にいるだろう凛ちゃんはそのまま淑女の相手、一と零二はそれぞれの駅に帰らされて天候対策。吹は自身の駅舎はベテランの駅員に任せて、駅舎にいない事が多い慎兄ちゃんに代わって、あの、るつぼのような新宿駅構内に、あえて単身いそうです。「新宿は慎兄ちゃんあってのものだから」と。
平成24年7月9日 竹淵 拝 madeingermany193yahoo.co.jp ☆→@ |
|