コミケって当選しても落選しても、何かしらあるんだな思いました。冬コミの申込書セットが欲しいんですが、通販一つに四苦八苦しています。オンライン申込なんて、夢のまた夢じゃないかなと思っています(携帯ですらスマフォが主流になっているのに、恐るべき化石人間。)
自分を「鉄かな?」と思う時は多々ありますが、案外調べてみると長距離移動なら飛行機の方が安い時があります。新大阪から伊丹ならそんなに遠くないですし、羽田から普段使っている駅までも、割と近いです。鉄道の方が慣れているのは確かですが、航空も便利そうです。
鉄子ならぬ、航空女子なる方達をテレビで見ました。航空というとパイロット、男の子の夢の代表みたいなものでしたが、今は若干違うのかもしれません。一昔前の女の子の夢が「スチュワーデス(現フライトアテンダント)」でしたが、今はどうなんでしょう。不景気だから、「公務員」が強そうです。(公務員の場合いわゆる「人気」とは違う気がしないでもない。)
ポワロを読んでいたら、飛行機で料理や飲み物を運んでいるのが、二人の男性でした。普通の既婚男性で、機内で殺人事件が起きてしまい動揺している役所でした。クリスティーの時代なので、女性より男性の方がサービス系の仕事でも多かったのでしょう。ドーバー海峡上を生粋の英国人男性にサーブしてもらうって、どんな話だと思いました。(※普通のミステリーです。)
誰が「接客はおおむね女性の仕事」っていう風習を作ったんでしょう。新幹線の車内のワゴン販売や、キヨスクのレジにいるのは女性が多いです。こういう所に新機軸を打ち出してくれれば、迷わずJRに貢ぎます。ステーションシティが何カ所も出来ましたが、大体カウンター等に配置されているのは女性だったような。
都営地下鉄の構内には民鉄の様なショップはありませんが、慎兄ちゃんの路線には、何かしらありそうです。信玄モチ売ってたりとか。もし、研修がてら新宿ブラザーズがワゴン販売とかしてくれたら・・・・(略)。ミラトレって、中央線版の段階では「イケメンと特急利用でおでかけ」という内容だった気がします。オリエント急行みたいなコンパートメント仕様の車両ではなさそうですが(※ホグワーツ特急みたいなあれ)、結構な密室です。
以下は、ブラザーズへの妄想です。漫画には「朝チュン」という至極使い勝手のよいものがありますが、零二の場合「朝マック」「朝定食」と、同じ「朝何とか」でもかなり違う気がします。鉄道が朝寝坊ではいけないので、「朝チュン」も無ければ、モーニングサービスを楽しむ事も少ないでしょう。
それだけに新宿のどこかで、「家族で大盛りのメニューを楽しむ」というハワイアン朝食を味わっている零二を想像すると楽しいです。パンケーキとか山積みになっているイメージです。一はそんなに食べないし、吹も休日なら家事と一の買い物に付き合って終わるかもしれないけど、やっぱり零二が元気でないと、まわらないブラザーズであって欲しいです。 |
|