madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年07月18日 の日記 ......
■ 当落   [ NO. 2012071801-1 ]
過去、意外にもあんまりコミケに落ちた回数が少ないので、申込書は会場で朝一番に買っていました。カタログと冊子を買って、サークルスペースで読んでいました。今年の夏は落ちたので、会場まで買いに行くのかなと思っていたのですが、通販で何とかなりそうです。

星矢で活動していた時は、一回も落ちた事がありませんでした。本当に、星矢初参加からごく最近まで落ちたことがありません。落としてはいけない程、コミケに影響力があるサークル様ならありそうな事ですが、拙宅のような陋屋が意外にも、コミケとは相性がよかったという事でしょうか。

書類不備等もなく、遅刻、フライング等もなかったですが、「実績」はなかったです。会社員なら希望退職を出したでしょう。帰途、混み合う駅で気が付いたら「駅」に話しかけていましたし。「貴男は待っててくれたんだね」と。電車に乗りながら「路線」と心で会話していました。「そっか〜、貴男も○○に行くんだ〜。疲れているんで座らせてね。」とか。(もう「鉄」というよりただの危険人物じゃないか。ミラトレを知る前から、私はこんな感じだった。)



もっと、ずっと星矢を大事に出来たはずと今思います。新刊を毎月の様に出していた時分、もちろん大事にしていたのは確かです。ですが、描けば描くほど、何か自縄自縛を感じてしまい、自分が描いていて楽しいものしか描かなかった気がします。複雑な冥衣等は必死に描きましたが。同人なんである程度までは自由だと思いますが、「あのキャラってこうだったっけ」とふと思う時、個人的に大変です。



(そう思うと、ロスキャンはよく出来ていると思う。エルシドは人生の選択肢の少ない男だなあと思ったが、それでこそ黄金聖闘士じゃないかと今思う。

例えばあるキャラが、自宅マンションでホットケーキミックスを使いホットケーキを焼いたとする。少年漫画のキャラや、乙女系作品美麗男子と言われるキャラがそんな事するかという突っ込みは置いておく。ミラトレに燕尾服とクロスタイを身にまとい、電車内のロングシートにかけて「もんじゃ」を焼くイケメンがいるが、「もんじゃ」が彼のアイデンティティなので彼は例外。月島はハガシを持っていた方がいい。

・・・そのキャラが、そのキャラらしく、例えフライ返しとフライパンを持っている姿でも描けるのか?彼らしく描けなければ「二次創作」ではないし、人様にとって面白くないなら、「同人誌」「サークル活動」とも呼びにくい。)


約10年、色んな作品に出会い、色んなキャラを知って、二次創作をしてきたつもりですが、現在のジャンルである「ミラクル☆トレイン」でも4冊出すと、同じ轍にはまった気がします。気が付かないだけで、一冊目から同じ轍は踏んでいたのでしょう。仕方ないじゃないですが、同じ轍(※レール幅)でないと電車は走れないんです。「轍」は変わらない方がいいんです。

(鉄女ぶって逃げる。)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: