madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年07月19日 の日記 ......
■ ブライダル   [ NO. 2012071901-1 ]
レールについて。「軌跡」というと格好いい響きですが、「轍」というといい意味では余り使いません。「轍鮒」「前轍を踏む」という言い回しもあります。「軌跡」というと自分の足跡であって愛おしくもなるけど、「わだち」というと他人の痕跡だからでしょうか。

電車はレールがないと走れません。「親の敷いたレールを〜」というと反抗期の子供のようなセリフですが、レールがないと電車は進めません。飛行機や車、船はどこへでも行けますが、電車はそういうものです(バス兼電車車両という乗り物もあるけど。)

他人が敷いた道と、自分が進むだろう道に、どれ程の差があるんだろうと思います。「君が歩いた跡が道になる」とかいう格好いい言葉がありますが、歩いた跡が道になるのでは、今歩く自分はその道が歩けないじゃないかと思います。

「レール」というと、スイスイ楽に走れるようなイメージが一般的にあるんでしょうか。置き石一個で運休しかねないほど、デリケートなものなのに。先人が試行錯誤して敷いたレール、一度敷いたらほぼ動かせないレール。規格が合わないと、例え同じ会社のものでも車両が走れないレール。これほどまでに頑固で繊細で、手のかかる「道」はないと思います。だから好きです。



弟夫婦が再来月に結婚式を挙げます。親族として参列しますが、県内でも有数の豪華な式場だそうです。結婚式場の広告ってどこも素敵な写真を出しますが、その式場、ゼクシィに載っている回数と写真の大きさが半端ないです。

ゼクシィってあの厚さに対してタダのような値段ですが、載せる方の広告代は結構かかるはずです。何故、そこまで熱心に広告するのか、広告代はどこから出るのか。色気のない疑問です。

(田舎なので若い地元のカップルに、実は式場の選択肢はほとんどありません。弟夫婦は地元同士なのに、何故県内南部の高級な式場を選んだのか。・・・・決め手は広い屋外階段と、豪奢な教会だそうです。自分は「漱石夫婦はとても質素な式だった」という話の方を好んでしまいますが、お呼ばれする分には、滅多に行けない高級な場所の方がいいかもしれません。どんな美味しい料理が出るのか、今から楽しみです。最後まで色気のない感想。)




以下は、新宿ブラザーズについての妄想です。

一が女の子だったら大変だったろうなあと。五駅兄弟が全て女性だったならともかく、末っ子の一だけ女の子だったら大変だったろうなあと。五反田兄妹の様な愛らしい感じよりも、一部の兄が(普段大人しいはずの熊野神社側の兄貴)、よからぬ展開の時は殺気とか放ちそうな感じがします。(怒らせたら、「やたがらす」でバードストライクされるか、熊野神社の何らかの作用で痛めつけられそう。または、線路内に大量のカニがはってきて運休させられるとか。)

一も、年頃になって兄達と距離を置くようになったとして。順調に美人駅になっていったとして。距離を置いているくせに、兄貴達をボディガード代わりにしたり、服買ってもらったり、送り迎えしてもらったり、好き放題していそうです。わがままなのに寂しい時しか甘えてこない、困った妹かなと。色々オープンに付き合えるだろう男同士で、一達は正解だと思います。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: