madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年08月02日 の日記 ......
■ コミケ   [ NO. 2012080202-1 ]
コミケの申込書が届いたので、週末は記入で終わりそうです。月曜に入金して、何度か見直して、来週うちには申込できるかと思います。毎年コミケ当日に買って申し込んでいましたが、サークル参加できるあてがあればそれでもいいのですが、落ちた場合は今回の方法がよかったのかもしれません。

以下は、受かったとしての話です。

ほぼコミケ開催日にかぶって、ミラトレの舞台があります。今の所、12月28日7時〜の回と、12月29日6時〜の回を押えてあります。受かったとして、29日のコミケ終了後、6時までに歌舞伎町へ行けるんでしょうか。

新木場で新宿行きのりんかい線に乗るのが一番早いはずですが、あのホームの混みぶりを思うと、豊洲駅までゆりかもめで行って、有楽町線で市ヶ谷へ、市ヶ谷で都営新宿線か中央線に乗り換えて、新宿駅へというコースが早そうです。都営新宿線の方が乗車時間が短いのですが、都営新宿線新宿駅と会場である歌舞伎町の距離は結構あります。都営新宿線新宿駅はJR南口より、歌舞伎町はJR東口よりです。

有楽町線市ヶ谷駅〜中央線新宿駅というコースなら、会場最寄りの新宿駅東口に比較的出やすいです。ただ、色々テンパっているだろう時に新宿駅ホームに立つと、さらにテンパるかもしれません。やっぱり、都営新宿線利用がベストでしょうか。

あんまり公表されない事実として。「混まない」という観点からなら、有楽町線飯田橋駅〜大江戸線飯田橋駅〜大江戸線東新宿駅(零二)のコースも考えられます。普通、大江戸線の駅がイベント会場等の「最寄り駅」として紹介される事はありません。大江戸線の駅が深く、ホームが遠いために、駅構内を歩くだけで「本当に最寄り?」と思われるからでしょう。飯田橋駅は立地上、大変乗換が遠いです。

それでも、「混まない」零二であればこそ、都営新宿線新宿駅(JR南口)から歌舞伎町まで歩くよりは、歌舞伎町の裏道にあたる零二の駅前が意外に便利かもしれません。歌舞伎町は、零二と一の間にある繁華街です。



想像を越える人混みと、天候その他の要因で、約一時間でいけるだろう国際展示場〜歌舞伎町までの行程が狂う事は、大いに予想されます。軽い気持ちで押えたツケというか、コミケの日程次第で、あともう一公演見られるんじゃないかと打算する自分のさが。

どれくらい大変な行程でも、日程でもいいから、受かりたいです。
...... 返信 ......
■Got it! Thanks a lot   [ NO. 2012080202-2 ]
Got it! Thanks a lot again for hepilng me out!
Luke 2014/02/09 07:45:05 [MAIL] [HP]
■This is way better t   [ NO. 2012080202-3 ]
This is way better than a brick & mortar eslmstibhaent.
Dell 2014/02/09 10:26:30 [MAIL] [HP]
■Holy coscnie data ba   [ NO. 2012080202-4 ]
Holy coscnie data batman. Lol!
Admeral 2014/02/13 05:09:09 [MAIL] [HP]
■Ah, i see. Well that   [ NO. 2012080202-5 ]
Ah, i see. Well that's not too tricky at all!"
universities online college 2014/02/20 06:26:51 [MAIL] [HP]
■I reckon you are qui   [ NO. 2012080202-6 ]
I reckon you are quite dead on with that.
cheap florida auto insurance 2014/03/22 10:14:05 [MAIL] [HP]
■It's spooky how clev   [ NO. 2012080202-7 ]
It's spooky how clever some ppl are. Thanks!
car insurance cheap 2014/04/11 08:39:37 [MAIL] [HP]

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ 伝説   [ NO. 2012080201-1 ]
ミラトレのアニメを見直しています。2話まで見ました。一話でこの作品のリズムは決定されたようなものなので、2話以降は安心して見られます。六本木君がどんどん陰の薄いキャラになっていくのが心配ですが、あかりちゃんとのお話で最後に盛り上がるのでいいと思います。

色々突っ込み所の多い作品ですが、「地下鉄の車両内でもんじゃを焼く」のを見てしまうと、突っ込む気はなくなります。一話から、「イヌの小太郎が乗ってしまったのは、六本木から都庁前へ向かう普通の電車。小太郎が発見されたのが六本木駅内だとするなら、小太郎は一度青山一丁目以降の駅で下車して乗り直したのか。小太郎が乗り込んだのが普通の電車なら、車内にイヌが乗り込んできた時点で、駅員が駆けつけているはず。凛ちゃんが、小太郎は見えにくい所にいるかもというが、普通の車内に小太郎は飛び込んだんだよ?」と、つい考えました。



ミラトレは都市伝説の一つだそうですが。ツチノコレベルでファンタジーな存在なんでしょうか。電車についての都市伝説は多々ありますが、都市伝説そのものだというミラトレの駅達にとっては、そんな伝説の多くは「お仲間」なんでしょうか。「俺、新宿中央公園でツチノコ見たぜ」と言い出す零二が言い出した場合、同種の存在である吹と一は否定しにくい。

上越新幹線の「伝説」に「東日本が誇る2階建て車両Maxを見ると幸せになる」というのがあります。走るMaxを見るたびに、何と無しに嬉しくなったものですが、もうMaxは引退してしまうのです。好きだった車両なので、寂しいです。また、東日本は新しい伝説を生み出して欲しいものです。

(今思うと、見ると幸せになるという車両はMaxではなくて、ドクターイエローじゃないだろうか。自分の誤解か。2階建ての電車というのは珍しい方だと思うけど、東日本じゃよく見かけた車両なのだし。でも好きだった。)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: