madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年08月21日 の日記 ......
■ 飯田町さんの所   [ NO. 2012082101-1 ]
以下は、ミラクル☆トレインのゆったりしたムードと、かけ離れた話です。飯田町さん(旧飯田町駅)の場所は、今でこそ駅舎もレールも無いですが、ホテル付近の土地は今でも鉄道会社のものです。高崎駅前にも系列のメトロポリタンがあります。地味な駅前なのにこんなシティホテルがあるんだなと思ったものですが、鉄道会社が経営母体なら納得です。

長岡に所用で行った時、ホテルメッツに泊まった事があります。「改札から歩いて2分」の近さでしたが、これまた納得です。鉄道って駅舎とレール以外に何かと土地がいるので、有効活用しようと思うとそうなる様です。私鉄も、何でお店の中を通らないと乗り場に行けないんだろうと思いますが、全ては「有効活用」のためなのでしょう。

何が言いたいかといいますと。「今はヒマ」という飯田町さんも、考えようによってはしっかり働いているんじゃないのかなと。駅跡地というと、汐留駅がある辺りは新橋駅があった場所と言われますが、鉄道会社がロマンチックなだけで終わるはずもなく。鉄道なのだから夢やロマンを語りたいのは山々ですが、「今はヒマ」な飯田町さんと言えども、その体は酷使されて久しいなと思いました。

「僕、本業は不動産業でなくて旅客業なんだけどね。上は駅使い荒いんだ」とでも、彼は言うかもなと、ホテルエドモント前で思いました。新宿ブラザーズ、新宿西口一の周囲にも、JRではありませんが私鉄のホテルがあります。「僕も、僕達のお店とかホテルが欲しい」とか一は思っていそうなので、飯田町さんの話に興味出すような気がしました。




先日大阪に行った際、家族に頼まれて、なんばまで行って551の肉まんを買いました。それから来月開催される、OLDECODEXのライブ会場の場所を確認するために、なんばから心斎橋まで歩きました。いわゆる道頓堀を歩きまして、気分は外国にでもいるような、観光旅行の気持ちでした。

道頓堀付近に、新宿にもあるドーナツ店がありました、心身ともに疲れていたので一個買い、帰路、東海道新幹線の中で食べました。すごくホッとしました。カスタードとチョコレートの甘いドーナツでしたので、疲れた体に効いたのもあるんですが、新宿ブラザーズから、はるか遠い大阪に来ても、見守ってもらっているような気持ちになりました。

あのドーナツ店の心斎橋店に踏み入れたとき、「僕達の事、好きでいてくれてありがとう」と、3駅に言ってもらえたような気がしました。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: