書店に行ったら、マクロスF劇場版がレンタル開始になっていました。レンタル中でしたので、そのうち借りに行こうかと思います。結構前の公開作品でしたので、買わないと見られないのかなと思っていましたが、レンタル開始で安心しました。ムックは持っているんですが、所々忘れかけているので、ありがたいです。
シェリルの曲も好きで聞きますが、カラオケで歌い易いのはトライアングラーか、ランカの曲かもしれません。ダイヤモンドクレパス歌おうとしたら、難しすぎました。禁断のエレクシアは楽しく歌えましたが、歌詞をまじまじ見ると、若干照れます。直球だなあと。
何かと直球で、パワーがあって、喜びも悲しみも詰め込んだシェリルの歌が好きです。ランカのソフトなイメージは、シェリルの辛そうな歌い方を和ませる作用があるかもしれません。そう思うと、ランカもやっぱり歌手なのでしょう。
歌姫も好きですが、キャラとして好きなのはキャシーでした。自分の地位に甘えないで、軍人として、大人として、女性として頑張っている感じが好きです。同人誌作ってみようかなという気持ちじゃないんですが、劇中でキャシーがオズマと一緒にいると、いいなと思えるんです。
牛込神楽坂透吾が、エスコートボイスCDで牛込地区の話を少ししてくれます。昔、この辺りに牧場があったから「牛込」だそうです。文明開化の時期、牛肉や乳製品の需要が伸びたからかなと思ったのですが、牛込という地名の古さを思えば、そんな事はありませんでした。
馬込という地名もあるので、労働力としてのウシを飼っていたのでしょう。昔の事なので、堂々と肉牛・乳牛を飼っているとは考えられないので。
零二に牛込の地名の由来の話をふったら、話半分くらいで、「俺ロース」とか言いそうです。ウシ=食用のイメージだろうなと。透吾の駅としての仮名称は「新神楽坂」。より古い地名である「牛込」を駅名につけたのだがら、自分の名前のプライドを持っていそうです。零ちゃんは零ちゃんで、住所が「新宿区新宿」である事にプライドがあります。
同じ区だけど、古い地名を、駅名に過ぎなかった「新宿」に置き換えていった西方面と、ゆかしい地名を譲らなかった東方面。ミラトレ的には、零ちゃんのプライドと、透吾の誇りが衝突する事はないけど、実際の所、リアルな住民感情はどうなのでしょう。 |
|