madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2012年12月03日 の日記 ......
■ 好き   [ NO. 2012120302-1 ]
高松が好きです。

黒いロングヘアの男性キャラは昔から好きだけど、自分の中で何が基準で好きになるのか、今だによく分りません。でも過保護キャラは好物です。

■もし高松がもう少し賢かったら、好きにならなかったかもしれない。
(高松が本当に賢かったら、グンマとキンタローがお願いしたくらいじゃ帰還しない。立場上シンタロー総帥からの正式な辞令を待って帰還するべきだっただろうけど、いそいそ笑顔と鼻血を見せながら帰ってきた高松は、ちょっと馬鹿。でも好き。

シンタロー総帥は、高松に興味も関心も愛情も若干少ないと思うから、本当に高松が帰ってこなければいけない時でも、呼びかけるのはグンマとキンちゃんかも。高松も、シンタロー総帥が6〜10歳のムチムチした美少年ばかり集め出したら、理由つけて退散しそう。総帥以下ガンマ団員の健康管理も高松の仕事だったと思うけど、何となく今までの様にはやりにくくなったりして。

そう思うと、ツンデレ気味だったと思われる豊頬の美少年時代の高松を知っていると思うマジックは、正しかった。日本人形みたいな整った容姿の男の子って、十分マジックのコレクションになると思う。うん。・・・マジックって、高松が反感を覚えても仕方のない相手だけど、十分過ぎるくらい高松の事全面的に評価していたと思う。)

■高松がもう少し冷淡だったら?
(若い頃ルーザーに近づいたのは、ガンマ団での地位を得るため。生まれてきたグンマを世話したのは、やはりガンマ団での発言権を得るため。・・・だと思うけど、ルーザーは夭逝し、グンマは一族だけど曖昧な立場のまま。もう少し彼等一族と距離を置ければ、高松も楽だったかなと。手段が目的になってしまったのかも。)

■高松の「実力」がもう少し低かったら?
(マジック以下、ルーザー、ハーレム、サービス、ジャンは高松の実力を買っていると思う。ついでに言うと、マジックは少年の頃の高松の姿も知っていると思うので、あのマジックの鑑賞眼に高松の容姿はかなったらしい。

・・・もし高松の知力、行動力、戦闘力その他がもう少し低かったら、青の一族のゴチャゴチャには巻き込まれようもなかったわけで、高松が自ら招いた痛みも無くはない。神様って、人それぞれの能力に適した苦労を与えているかもと思う瞬間。)




今日も読みにくいポエム調ですみません。

BLOOD‐Cを見ましたら、達がCLAMPキャラなセリフを言っていて驚きました。「鈴木達央さんがCLAMP作品に」というのにまず驚いて見てみた作品ですが、流石に普段が演じていそうなぶっきらぼうな男の子なのに、しっかりCLAMPっぽくて驚きました。このシリーズをCLAMPものと呼ぶのは本来差し支えるらしいですが。

だって。

地の達なら、女の子に「どんな好き?」なんて聞かないなと思います。ほぼCLAMPものだからありえるセリフですが、地の達はラジオのトークのイメージなら、まず聞かないでしょう。むしろ女性の方が聞きたくてたまらなくなり、聞いても茶化されて〜なイメージです。どんな少女漫画?

時真はそんな純粋な男の子ってわけじゃないらしいけすけど、達の声で「それってどんな好き?」って言われると、頭が真っ白になります。達は役者さんだなあと思いました。(前野さんだったらナチュラルにドキドキしながら聞けるのに、達の声はいちいち生々しい。あどけなく見えていた小夜が急に女に見えた。)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー:
■ 高松妄想   [ NO. 2012120301-1 ]
■高松本が書きたい
■でも高松なんで公式で

ルーザーに初恋→

ルーザー一族間のもめ事で自暴自棄、夭折→

愛情込めて彼の遺児を育てるも、疎外感と罪悪感でいっぱいの高松は、最後までグンマとキンちゃんの側にいられない→

自らグンマ達から遠ざかってみても、呼ばれれば笑顔と鼻血で戻ってくる愚かさ→

20代後半ともなればグンマが「高松って便利だけどうざい」と、かすかに思うようになった事に対し、「グンマ様が成長した」と思ってしまう自分が憎い高松。

(ルーザーも高松への率直な感想は「便利だけどうざい」だったのでは。ガンマ団の中枢・4兄弟のうち一番高松が近づきやすく、高松向きの見返りを求めやすいのはルーザーだっただろうけど、いつの間にやら献身に快感に近いものを覚えてしまう高松。ルーザーは兄弟以外ほとんど無関心なのに。)

愛する相手の「便利」になることでしか、関係を作れなかった高松が悲しい。



こんな高松を、いつもの自分の本の様に、きゃっきゃっうふふ書いてしまうだろう事が憎い。でも、辛い高松は書けないし書きたくない。

グンマが高松大好きでないと書きたくないけど、公式のグンマは上記のイメージ。旧パプワでの高松負傷→PAPUWAでの高松隠居&帰還→いつものベタベタの、帰還〜いつものベタベタ(※アラシヤマ番外編。また高松に体触られてもよくなったらしい。)の間に、グンマと高松の間に何があったのか。

単純に書くと、

ルーザー様、グンマ様、キンタロー様命な高松。
高松大好き(〜24歳)→高松ちょっと嫌い→高松やっぱり大好きなグンマ

なんだと思う。キンちゃんはそんなに波がない。父親命な男が側にいるって、どうかと思うけどまあいいんじゃないか。



グンマと高松。好き→ちょっと嫌いのくだりは公式の通りだけど、ちょっと嫌い→やっぱり大好き!のくだりが、妄想している自分でも不明。

せいぜいキンちゃんが高松とベタベタしてて、ムッとするグンマくらいしか思い浮かべられない(まんま公式)。下の兄弟が生まれて、前程ママからかまわれなくなって、腹を立てる子供みたいな可愛さがあって、特に問題ない。



異性の恋人同士だったら、ベタに「あたしにはやっぱり貴方が!」「待っていたよ!」という展開もありだけど、グンマと高松だしなあ。全てがなあなあで済んでいそう。グンマの気持ちに波が出来ても、高松の方が変わらないし。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: