鉄オタ兼にわかパプワサークルとして、香川県の高松駅は二重に美味しいです。香川県出身の知人は、香川にはオリーブとウドンしかないと言い切っていましたが、国鉄時代の高松駅の雄姿を想像すると燃えると言うか、瀬戸大橋開通&航空時代到来後の交通網の変化を見守る大人の様な、高松駅の頭端式プラットホームが非常に見てみたいと言うか。
東日本の鉄道路線は昔あった「日本鉄道」の意図がありかなりシンプルなので、西日本の路線には別の魅力を覚えます。(高松駅に新幹線が走る日はずっと先だろうか。グンマだって政治的・地理的理由と、「日本鉄道」がなければ高速鉄道なんて通らなかったと思う。)
さる「方言男子CD」でも言っていましたが、愛媛に坊っちゃん、徳島に阿波踊り、高知に竜馬があって、香川の名物をウドン以外で挙げようとすると迷うものでしょうか。
(※ウドンはグンマの名物でもある。観光面におけるグンマの奮闘ぶりは筆舌に尽くしがたい。取りあえず「草津温泉はグンマ県内にある」という事からもっと周知出来ないだろうか。滋賀や長野に草津温泉があるって思っておいでの県外の方が多いって本当なんだろうか。)
東京から高松駅に至る寝台特急サンライズに乗ってみたいです。関東から見ると中国・四国・近畿あたりってみんな近い様に見えますが、意外と調べると都市同士が遠いようです。インテ合わせで四国まで旅行しようとすると、高松駅〜中ふ頭あたりで既にグンマ〜有明くらいの移動距離と時間です。
近畿圏の方に、「坊っちゃんの舞台だった愛媛に行きたい」と言うと、「四国は遠いよ」と皆口を揃えて言っていましたが、真実だった様です。行くなら「インテと一緒」でなくて、ちゃんと行った方がきっと正解でしょう。(※東海道新幹線沿線なら結構そういうノリで気軽に立ち寄っている。岐阜、長浜、京都等。)
今月の初めに出かけた高崎でのOLDCODEX(達がボーカルのバンド)のライブ、早めに購入したのでステージの近くにいる事が出来ました。その分スタッフの方がスタンバイしているくらい過激な波の側でありましたが、楽しい時間を過ごしました。
ステージと観客席がものすごく近くて、どうかすると歌っている達やヨークさんに触れられるくらいでした。最前列の女の子達の手が歌う鈴木さんに触れているのが、見て分かりました。音楽を聞きたい、激しいリズムを味わいたい事もライブの醍醐味ですが、少し違う欲望も発散されているのを理解しました。
その鈴木さんも参加されていた、ミラクル☆トレインの舞台の一つだった「新宿」へ桜を見に行って来ました。
コースは中央線新宿駅下車、新宿駅西口から西新宿五丁目まで京王バス、熊野神社&新宿中央公園散策、東新宿駅下車、花園神社&鬼王神社&戸山公園散策というものでした。春の新宿を歩くのは初めてでしたので、十分味わいました。いつも夕暮れ近い熊野神社参りだったので、明るいお花見の景色なんて嬉しかったです。
零二の所に東急が来ますし、あれやこれやもう一冊本が書けるくらいネタはあります。新宿ブラザーズの稼ぎ頭・新宿西口一は駅の中にある駅なので駅前に自然がないけど、お兄さんである吹や零二、他の新宿一族の駅前まで行けば、くつろげる木陰が待っているというあたりが好きなんですが、結構そういう一を2年かけて書いていた気がします。 |
|