madeingermany

[PREV] [NEXT]
...... 2013年04月13日 の日記 ......
■ やってしまいました   [ NO. 2013041301-1 ]
四国新幹線について考えていました。大阪、淡路、高松を結ぶ路線と、大阪、岡山、高松を結ぶ路線が構想としてあったそうです。今はフェリーかJRの在来特急で行けるルートです。もし四国新幹線が実現していたら、接続先のダイヤの過密具合がとんでもなかっただろうなと思います。四国新幹線が開通していたとしても本数は限られていただろうと思います。今まで新幹線が開通してから廃線になった所はありませんから、無理に開通させたらJR四国の負担が大きくなったでしょう。JR東海も収益のほとんどを開発に使ってしまうので、あれだけ集客力があっても苦しいそうです。

(高松駅の場合ホームの増設が難しい構造なので、新幹線開通の場合は高架ホームになると思う。明治生まれのおじいちゃんに無理させたくないなあ。)



5月のSCCについて例年通り2日間連続参加だと思っていたのですが、3日しか申し込んでいませんでした。申し込んでいるとばかり思い込んでいて、4日のアニメFC・ミラクル☆トレインの方が抜けていました。3日の漫画FC・パプワの方のみの参加になります。一度に数回分の赤豚イベントに申し込むので、去年何件か申し込んだ際、うっかりしていました。

6月に鉄道擬人化イベントがあるので、そちらで燃えられたらと思います。ミラクル☆トレインは鉄道駅擬人化でありかつ乙女向け・やや逆ハーレムものです。ガチ鉄でなくて恐縮しますが、そちらは参加させて頂けることになりました。よろしくお願いします。



パプワの原作者は女性を描きたがらない事で有名ですが、なら乙女向け設定なら、劇中ほとんどの男性キャラがこちらを向いていて、特定の女性を立体的にイメージする必要やや低いのですがどうでしょう。でもヒロインの立場や悩み、心情を細やかに理解する必要があるので、明確な「女性キャラ」はいなくとも、やっぱりパプワの原作者的にノーなんでしょうか。もったいない。

つまり男同士をこよなく愛するという事を、公共の場で原作者は暴露しているわけで。大らかで結構だけど、描かれる男性達の思考回路や態度は女性的に過ぎます。

高松については後述しますが、パプワでもあんまり男らしいキャラを見かけません。マジックだけじゃないけど隠蔽体質、女王様気質(サビ、コタ)、箱入り御嬢様(グンマ)。ハレについても男らしさとは違うと思います。いつまでもリキッドにこだわっているし、リキッドのピンチにハレが駆けつけるのなら良かったけど、ハレは何もなくても日常的にリキッドにからんでいます。キンちゃんは男らしいと言うより御曹司っぽい。ルーザー様は男らしいと言うより、身勝手な亭主で身勝手な父親では。高松は良妻賢母。



南国とPAPUWAを読んでいて、実の親兄弟であるマジック、グンマ、コタローの結びつきが弱いなといつも思います。マジックとシンタロー、シンタローとコタロー、高松とキン・グンの接点が濃いだけで、この3人が特に上手くいかないとは思わないんですが。コタローの捜索へシンタローとキンちゃんではなく、シンタロー・マジック・グンマで行けていたらよかったと思います。ガンマ団本部ががら空きじゃないかという指摘には、留守番にキンちゃんと呼んできた高松がいればいいと思います。「グンマ達にはグンマ達の、俺達には俺達でする事があるんだ」とか言いながら、高松を従える仮総帥キンちゃん。

「本当の家族」って言い方は好きじゃありません。グンマが好んで言う言葉ですが、臥せっていても離れていても家族は家族じゃないかと思わないではありません。誰もがマジックとシンタロー、高松とキン・グンの様な熱っぽさを発揮するわけもなし。もしグンマが、マジックにシンタロー同様の熱愛を望んでいるのならそう言えばいいのに。高松も隠居した上に、心が半分以上キンちゃんに注がれている今、グンマのイメージする本当の家族って言うのが見えてしまって複雑です。

グンマは愛される事に熱心ですが、自分から誰かを愛する事は少ないかもしれません。箱入りの御嬢様だからそれでいいんですが、キンちゃんは生まれてすぐ孤独にぶつかったし、早く大きくなって大事にしてあげたい人がいる分、グンマと家族観が異なると思います。グンマが家族家族言う時に相槌を打つキンちゃんの表情は優しいですが、グンマに対しての笑みじゃないと思っています。

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: